しっとりふわふわ♪リッチなシフォンケーキを作ろう
ほろ苦いキャラメルの風味が魅力のキャラメルシフォンケーキ。
今回ご紹介するレシピは、しっとりふわふわのバニラ生地に生クリームを塗り、たっぷりのキャラメルソースをかけて仕上げるタイプ♪
人気の「あのお店」のシフォンケーキみたいなデコレーションを、ぜひお楽しみください!
キャラメルシフォンケーキのレシピ(φ17cmのシフォンケーキ1台分)
シフォンケーキ生地を作る
材料
- 卵黄…60g(Lサイズ3個分)
- グラニュー糖…20g
- バニラビーンズペースト…小さじ1
- 太白ごま油…35g
- 水…40g
- 薄力粉…70g
- 卵白…120g(Lサイズ3個分)
- グラニュー糖…50g
下準備
- オーブンの予熱を忘れずに!焼成温度より20~30℃高めに設定する。
- 卵白は、泡立てる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
作り方
- 卵黄にグラニュー糖を入れてよくすり合わせ、バニラビーンズペーストを加える(バニラオイルなどで代用してもOK)。
- 太白ごま油を入れてよく混ぜ合わせる。
- 水を加えながら混ぜ合わせる。
- 薄力粉をふるい入れ、泡立て器で中心からすり混ぜる。
- 冷やしておいた卵白に、グラニュー糖を3回に分けて加えながら泡立ててメレンゲを作る。
- 4へメレンゲの一部を加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
- 残りのメレンゲを泡立て器でぐるぐると混ぜてキメを整えた後、6を全て加えてゴムベラでなめらかになるまで混ぜ合わせる。
- 型へ流し入れ、170℃のオーブンで30~35分間焼成。
- 焼けたらすぐに逆さにして、しっかり冷ます。
ラップやビニール袋で覆い、仕上げる前に冷蔵庫で冷やしておく。
キャラメルソースを作る
冷ます時間が必要なので、ナッペの生クリームを準備する前に作っておきましょう!
材料
- 水…小さじ1
- グラニュー糖…80g
- 生クリーム(42%)…100ml
作り方
- フライパン(小鍋)に水とグラニュー糖を加え、中火にかける。
別の鍋で生クリームを沸騰直前まで温めておく(レンジでもOK)。
- 触らずに加熱し、一部色が付き始めたらゆっくり全体を混ぜ合わせ、均一に色を付けていく。
- 表面が泡で覆われたら火を止め、好みのところまで煮詰める。
- 温めた生クリームを1/3程度加え、よく混ぜ合わせる。
*蒸気が上がるので、やけどに気を付けて。
- 残りの生クリームを2~3回に分けて加え、都度全体をしっかり混ぜ合わせる。
仕上げ
材料
- 生クリーム(42%)…100ml
- アーモンドスライス…10g程度
下準備
- アーモンドスライスをローストしておく(170℃のオーブンで5~6分間)。
- シフォンケーキを型から外しておく。
作り方
- 生クリームを7分立てにし、型から外したシフォンケーキをナッペする。
できたら冷蔵庫で冷やしておく。
- キャラメルソースを20℃程度まで冷ます。
- 冷ましたキャラメルソースを1の上にたっぷりかける(お好みでOK)。
- 表面を軽くならし、周りに流していく。
- ローストしたアーモンドスライスを散らして、出来上がり。
生クリームはきれいにならさず、ざっくり塗り広げるだけでもOK!ラフな感じで仕上げるのもとても素敵なので、気軽に塗っていきましょう。
余ったキャラメルソースは冷蔵庫で1週間ほど保存可能。ぜひご活用ください♪
「キャラメルシフォンケーキ」の詳しいレシピページはこちら。
動画でおさらい
自分好みのキャラメル風味を楽しんで♪
キャラメルソースは、煮詰め加減で甘め~ほろ苦まで楽しむことができるのが魅力♪味わいがかなり異なります!
また、今回はキャラメルソースをかけるため生クリームに加糖していませんが、こちらもお好みで調整を。
ご自分の好みの味を見つけて、キャラメルシフォンケーキをお楽しみくださいね♪

コメントを残す