5,900円以上のご購入で送料無料!

6/9(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

抹茶のデコレーションケーキレシピ、風味豊かなホールケーキの作り方

date
2022/05/17
writer
eri
category
お菓子作り

抹茶ずくめのぜいたくなデコレーションケーキを作ろう

今回ご紹介するのは、生地にもクリームにも抹茶を加えた風味豊かなデコレーションケーキのレシピ!

抹茶のほろ苦さで、ケーキの後味はすっきり。緑茶にも合うので、ぜひ作ってみてくださいね。

抹茶のデコレーションケーキレシピ(5号サイズ1台分)

抹茶のジェノワーズを作る

材料

  • 卵…100g(Mサイズ2個)
  • グラニュー糖…70g
  • 水あめ…4g
  • 薄力粉…58g
  • 抹茶…4g
  • 牛乳…25g
  • 無塩バター…15g

下準備

  • デコ型に敷き紙をセットする。

  • 水あめをグラニュー糖の上に計量しておく。
    *水あめは容器に付くと、ベトベトして扱いにくくなるので注意!

  • 薄力粉と抹茶を一緒にふるっておく。

  • 天板を入れ、オーブンを170℃で予熱する。

作り方

  1. 耐熱容器に牛乳と無塩バターを入れて湯せんで温め、バターを溶かしておく。

  2. 直径24cmくらいのボウルに卵を割りほぐし、グラニュー糖と水あめを加えて混ぜる。

  3. 50℃程度の湯せんにあてながら、卵が人肌程度になるまで温める。
     
    *ハンドミキサーの羽を手で持ち、なじませるように混ぜればOK。特に、水あめの塊がないか確認しましょう。

  4. 湯せんからボウルを外し、生地にボリュームが出てきてふんわりするまで泡立てる。
     
    *ハンドミキサーは中速から高速で。羽に絡んで流れ落ちた生地の跡がくっきりと残るのが目安。

  5. ハンドミキサーを低速にし、生地のキメを整える。
     
    ここがポイント
    きめ細かな生地を作るための大切な工程です。
    大きな起泡が残っていると、焼き上がったときの食感が粗くなる原因に。大きな起泡をなくし、安定したつぶれにくい生地を作ります。
     
    ツヤのある生地を目指しましょう。

  6. ふるった粉を加える。
    ゴムベラを底まで差し込み、手首を返すように混ぜる。左手でボウルを反時計回りに回しながら、粉気がなくなるまで混ぜる。

    混ぜ終わった生地は、ふんわり。

  7. 温めた牛乳とバターに生地の一部を加え、軽く混ぜ合わせる。

  8. 6のボウルに戻してゴムベラを底まで差し込み、手首を返すように混ぜる。

    出来上がった生地は、6の状態よりもサラサラと流れ落ち、ゆっくりと跡が消える。

  9. 生地を型に流し入れる。

  10. 大きな起泡を抜くため、型をトントンと数回台にたたきつける。

  11. 予熱が終わったオーブンに入れ、170℃で25~30分間焼成する。
    *ご家庭のオーブンに合わせて、温度と時間は調整してください。

  12. 焼成後、すぐに型ごと10cmくらいの高さから1回落とす。
    *中の蒸気を外に逃がすことで、腰折れを防ぐ。

シロップを作る

材料

  • 水…30g
  • グラニュー糖…15g

作り方

  1. 小鍋に全ての材料を入れる。
    中火にかけて沸騰させたら、火を止めて冷ましておく。

仕上げる

材料

  • 生クリーム(脂肪分40%)…200ml
  • グラニュー糖…18g
  • 抹茶パウダー…3g

作り方

  1. グラニュー糖と抹茶をスプーンでよく混ぜ合わせておく。

  2. ボウルに生クリームと1を入れ、最初はハンドミキサーの羽を手で持って混ぜる。
     
    全体が抹茶色になったら羽を本体にセットし、ツノが軽くおじぎするまで泡立てる。

  3. ジェノワーズを1.5cm厚に3枚スライスする。

  4. 回転台の真ん中に、スライスした一番下のジェノワーズをのせる。
    ハケでシロップをうつ。

  5. ホイッパーでひとすくい分のクリームをのせ、パレットナイフで平らに広げる。

  6. 2枚目(スライスしたときの一番上の生地)を5にのせる。
    工程4と5を繰り返す。

  7. 全体にクリームを薄く塗り、「下塗り」をする。

  8. クリームを足して「本塗り」する。上面・側面・角をパレットナイフで整える。
     
    *側面を塗るときは、パレットナイフを時計の7~8時の位置にあてながら、回転台を時計回りに回すときれいに塗れる(注:右利きの場合)。

  9. ケーキの下の部分にパレットナイフをあてて回転台を回し、余分なクリームをきれいにする。

  10. 口金をセットした絞り袋に、8分立てにしたクリームを入れる。

  11. ケーキの上面に絞る。
     
    *今回は、星口金と丸口金の2種類の絞りでデコレーション。絞り袋にセットした星口金の上から丸口金をかぶせて絞ると、ひとつの絞り袋でまかなえます。

  12. 外側から順番に、星口金と丸口金でクリームを絞っていく。

  13. 抹茶パウダーを振りかけ、ケーキピックを飾る。

  14. 完成!

誕生日ケーキやおもてなしに


抹茶をたっぷり使用したデコレーションケーキのレシピ、いかがでしたか?

抹茶は種類が変わると風味が変わるアイテム。ぜひおいしい抹茶で作ってみてください。

お好きな濃さに調整もできますよ♪

【おすすめの特集】抹茶のスイーツレシピ抹茶のスイーツレシピの特集はこちら

date
2022/05/17
writer
eri
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
eri

おいしい!楽しい!が大好き。 パンやお菓子作りを通して幸せな時間をお届けできたら。 パンお菓子教室Esweetsを主宰しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

インスタントコーヒーで手軽に♪大人のコーヒープリンのレシピ

インスタントでも本格◎プリンを大人味に手軽に作れるおうちおやつといえば、プリン!難しい工程もあまりなくて絶対おいしく、ある程度日持ちする点も作りやすいお菓子のひとつといえるのではないでしょうか。そんなプリンを、今回はちょ...

泡立て器とゴムベラ、どう使い分けていますか?

お菓子作りに必要不可欠な道具お菓子のほとんどは「混ぜる」ことによって作られます。異なるものを混ぜ合わせて、さまざまな変化を生み出し、理想の状態に仕上げるお菓子作り。混ぜる道具として欠かせない泡立て器とゴムベラのそれぞれの...

紅茶の台湾カステラのレシピ・作り方

ふわふわ食感の紅茶の台湾カステラを作ろう台湾発祥のスイーツで、シフォンケーキのような食感が楽しめる「台湾カステラ」。今回はふわふわな食感とアールグレイの風味がたまらない、紅茶味の台湾カステラのレシピをご紹介します。お菓子...

基本のディアマンクッキーのレシピ・作り方

キラキラおしゃれなディアマンクッキークッキーの周りに砂糖が付いてキラキラしたディアマンクッキー。一度にたくさん焼けて見た目がかわいいので、プレゼントにもぴったり。今回は、基本のディアマンクッキーのレシピをご紹介します。コ...

崩さず均等に ホールケーキをきれいにカットする方法は?

ホールケーキをきれいにカットしたい!やわらかいスポンジを使ったホールケーキ。せっかくきれいに作れたのに、カットが上手にできなくて困る…なんて経験のある方も多いのではないでしょうか。今回は、ホールケーキを上手にカットする方...

おすすめ PICK UP!

抹茶のデコレーションケーキレシピ、風味豊かなホールケーキの作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る