5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

冬にぴったり!雪の結晶パンレシピ

date
2019/02/20
writer
森嶋マリ
category
パン作り

雪降る季節に作りたくなるパン

「雪の結晶パン」と呼ばれるパンをご存知でしょうか。
一見、成形が難しそうですが、実際に作ってみると、さほど複雑ではないんですよ。

今回は2種類の雪の結晶パンをご紹介します。
基本の成形は一緒なので、ぜひマスターしてくださいね。

むらさきいもパウダーで2色の雪の結晶パン

2色の生地を使った雪の結晶パンを作りましょう。
ほんのりとした甘みのお食事系のパンです。
https://youtu.be/0HEyk38rdXA

材料(直径約20cmのもの1個分)

  • 強力粉…170g
  • 薄力粉…30g
  • ドライイースト…3g
  • 塩…3g
  • はちみつ…20g
  • ぬるま湯…120g
  • 無塩バター…15g(常温に戻す)
  • むらさきいもパウダー…8g
  • 湯…10g

作り方

  1. 強力粉からぬるま湯までをボウルに入れて、ざっと混ぜ、こねます。
  2. 粉気がなくなったら、無塩バターを入れてこねます。
  3. 別の容器にむらさきいもパウダーを入れて湯を加え混ぜ、ペースト状にします。
  4. 2の生地を2等分し、片方にむらさきいもペーストを加え、色むらがなくなるまでこねます。
  5. それぞれの生地を丸めてボウルに入れ、ラップなどでふたをして一次発酵させます(35℃で約1時間半)。
  6. 2倍に膨らんだら、一次発酵終了です。
  7. 各生地を2等分して丸めなおし、ぬれ布巾をかけて、15分間休ませます。
  8. 紫生地1個を直径約15cmの円に伸ばして、オーブンシートにのせます。
  9. 白生地1個を直径約15cmの円に伸ばして、紫生地に重ねます。
  10. 残った紫生地、白生地も同様に伸ばして、重ねます。
  11. 生地の中央に直径3cmの目印を付けます。
  12. 中央の円を残して、放射状に切り込みを12本入れます。
  13. 生地の先端を2本持ち、外向きに2回ねじって、2本の先端をしっかりくっつけます。
  14. 乾燥しないように霧吹きで水をかけ、二次発酵させます(40℃で約40分間)。
  15. ふっくらしたら二次発酵終了です。
  16. 170℃に予熱したオーブンで、25~30分間焼きます。
  17. 出来上がり。

アレンジ方法

上新粉を振りかけて焼く

上新粉を振りかけてから焼くと、表面が白く焼き上がります。
雪の結晶のイメージに、より近づいたでしょうか。

抹茶で緑色の雪の結晶パン

むらさきいもパウダーの代わりに抹茶パウダーを入れれば、緑色の雪の結晶パンに。

むらさきいもパウダー(8g)と湯(10g)を、抹茶パウダー(4g)と湯(8g)に変えればOK。

「2色の生地で雪の結晶パン」の詳しいレシピページはこちら

ジャムサンドの雪の結晶パン

キラキラと輝く、華やかな雪の結晶パンを作ってみましょう。
ジャムをサンドした、おやつ系のパンです。
https://youtu.be/s6AoS99TN3U

材料(直径約30cmのもの1個分)

  • 強力粉…420g
  • 砂糖…45g
  • 塩…4g
  • ドライイースト…6g
  • 卵…1個
  • ぬるま湯…60ml
  • 牛乳…180ml(人肌に温める)
  • 無塩バター…50g(常温に戻す)
  • ジャム…120g(40gずつ3等分しておく)
  • グラニュー糖…適量
  • 粉糖…適量
おすすめのアイテム
cotta 強力粉 イーグル 1kg

作り方

  1. ボウルに強力粉からドライイーストまでを入れて、ざっと混ぜ、卵・ぬるま湯・牛乳を加え、こねます。
  2. 生地がまとまったら無塩バターを加え、こねます。
  3. 生地を丸めてボウルに戻し、2倍になるまで一次発酵させます(40℃で約1時間半)。
  4. 生地を4等分して丸め、20分間休ませます。
  5. 1個目の生地を直径約25cmの円に伸ばしたらオーブンシートの上に置き、ジャムを塗り広げます。
  6. *縁から1cmは塗らないように注意。

  7. 2個目の生地も直径25cmの円に伸ばし、1枚目の生地の上に重ねてジャムを塗り、3個目の生地も同様に伸ばして重ね、ジャムを塗ります。
  8. 4個目の生地も同様に伸ばして重ねたら、中央に直径約6cmの目印を付けます。
  9. 中央の円を残して、放射状に16本切り込みを入れます。
  10. 2本ずつ先端を持って、外向きに2回ねじり、2本の先端をくっつけます。
  11. ふっくらするまで二次発酵させます(40℃で約45分間)。
  12. 中央にグラニュー糖を振り、180℃に予熱したオーブンで30~35分間焼きます。
  13. 冷めたら、粉糖を振ります。

  14. グラニュー糖を振った部分がキラキラと輝きます。

「華やか雪の結晶パン」の詳しいレシピページはこちら

アレンジ方法

小さく作りたい

ジャムサンドの雪の結晶パンは、直径30cmと大きめのレシピになっています。
小さく作りたい場合は、全ての材料を半量にして、放射状の切れ目を12本にしてください。

ジャムの代わりにシナモンシュガー

ジャムを塗り広げる代わりに、シナモンパウダーと砂糖をお好きなだけ生地にまぶせば、シナモン味がおいしい雪の結晶パンになります。

成形のポイントは、ジャムにしろシナモンシュガーにしろ、縁から1cmは空けておくこと。
縁の部分にジャムや砂糖が付くと、先端をくっつける作業が難しくなります。

二次発酵終了時に、くっつけたはずの先端が外れてしまったら、そっとつまんでくっつけてくださいね。

自由なアレンジで楽しもう


2色の生地を作ってジャムを挟めば、ゴージャスな雪の結晶パンを作ることもできます!

アレンジは無限大。
ぜひ作ってみてくださいね。

date
2019/02/20
writer
森嶋マリ
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

パンとお菓子作りが趣味の翻訳家。食べてくれた家族や友人が「おいしい」と笑顔になるのが、何よりも幸せ。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

ブルーベリーベーグルのレシピ・作り方

夏におすすめ!ブルーベリーを使ったベーグルを作ろう!夏は生地がだれやすく、パンを作るのが億劫になるかと思います。そんなときにおすすめなのが、もちもち食感が人気のベーグル!普通のパンに比べて発酵時間が少し短めで、出来上がり...

【もっちりおいしい】おすすめベーグルレシピ4選

大人気のもっちりベーグルを手作りしようもっちりとした食感が人気のベーグル。食べ応えがあり、食事はもちろん、小腹がすいたときのおやつにもぴったりですよね。今回は、バリエーション豊かなおいしいベーグルのレシピをご紹介します。...

【アンベラの使い方】代用品との比較もチェック!

包あんが楽しくなる!アンベラの魅力パン作りをしていると、あんこをはじめとしたフィリングの「包あん」の難しさに直面するかと思います。今回はそんなお悩みを解決できる、アンベラの使い方を詳しく解説。アンベラを代用した場合の検証...

自宅で旅気分♪おいしい台湾グルメのコラム4選

絶品台湾グルメをおうちで食べたい!日本から行く旅行先として大人気の国、台湾。なかなか行けないときこそ、おいしい台湾グルメをおうちで味わっちゃいましょう!そこで今回は、おうちで旅行気分が楽しめる、“台湾グルメ”にまつわるコ...

コーン缶1つ使い切り!コーンちぎりパンのレシピ

みんな大好きなコーン缶を使ってパン作り!スーパーでいつでも手に入るコーン缶!いろんなお料理に手軽に使えて、常備しているととっても便利ですよね。今回はコーン缶を1缶使い切りで作る、「まるごとコーン缶のちぎりパンレシピ」をご...

おすすめ PICK UP!

冬にぴったり!雪の結晶パンレシピ