材料二つ!フロランタンパウダーで作るチュイルの作り方
フロランタンパウダーを活用しよう
cottaのフロランタンパウダーは、スライスアーモンドと混ぜてクッキー生地の上にのせて焼くだけで、簡単にフロランタンができるという優れもの。
さらさらとしたパウダーですが、焼くと溶けて固まり、香ばしいキャラメルに。
フロランタン以外にも活用法はないかな?ということで、今回はデザートのトッピングに役立つチュイルを作ってみました。
サクサクしたクッキー生地のチュイルとは異なる魅力を持つ、パリパリして香ばしいキャラメルチュイル。
フロランタンパウダーを使えば、材料は二つだけで簡単にキャラメルチュイルが作れますよ。
フロランタンパウダーってどんなもの?
フロランタンの上のキャラメルフィリングには、バター・グラニュー糖・生クリーム・はちみつなどが必要。
ですが、フロランタンパウダーを使えば、これらを用意する必要がありません。
フロランタンパウダーの原材料は、砂糖・水あめ・加工油脂・全粉乳・乳化剤(大豆由来)・増粘剤(ペクチン)・着色料(カラメル)・香料。
粉自体は、ほんのり甘いミルク風味。
湿気に弱くすぐにべたついてしまうので、開封後に余ったら、密閉して冷蔵庫で保存しましょう。
保存には、シーラーやフリーザーバッグが便利ですよ♪
アーモンドのキャラメルチュイルの作り方
材料(12枚 天板1枚で焼きやすい量)
- アーモンドスライス…40g
- フロランタンパウダー…20g
下準備
- オーブンを170℃に予熱しておく。
作り方
-
ボウルにアーモンドスライスとフロランタンパウダーを入れて、まんべんなく混ぜ合わせる。
-
シルパットまたはオーブンシートを敷いた天板の上に、アーモンドスライスがあまり重ならないように広げていく。
-
170℃に予熱したオーブンで12〜15分間焼く。
*焦げすぎると苦くなるので、様子を見ながら時間を調整してください。
-
オーブンから出したてのチュイルはまだ固まっていないので、天板にのせたまま冷ます。
チュイルが冷めて固まったら、天板の上からそっと外す。
-
出来上がり!
そのまま食べてもおいしいチュイル。
今回はバニラアイスにトッピングしてみました。
バニラアイスだけの盛り付けより、ぐんとおしゃれに見えます。
アーモンドとアイスの相性も抜群ですよ。
ココナッツのキャラメルチュイルの作り方
アーモンドスライスのチュイルと作り方は同じですが、分量が少し変わります。
材料(12枚 天板1枚で焼きやすい量)
- ココナッツファイン…10g
- フロランタンパウダー…20g
下準備
- オーブンを170℃に予熱しておく。
作り方
- ボウルにココナッツファインとフロランタンパウダーを入れて、まんべんなく混ぜ合わせる。
-
シルパットまたはオーブンシートを敷いた天板の上に、形を整えながら置いていく。
-
170℃に予熱したオーブンで約10分間焼く。
*アーモンドよりも焦げやすいので、気を付けてください。
-
オーブンから出したてのチュイルはまだ固まっていないので、天板にのせたまま冷ます。
チュイルが冷めて固まったら、天板の上からそっと外す。
-
出来上がり!
コーヒーゼリーの上にトッピングしてみました。
シンプルなデザートもトッピングで高さが出ることで、華やかに見えます。
ごまのキャラメルチュイルの作り方
ごまを使うと、和風のデザートに合うチュイルが作れます。
材料(12枚 天板1枚で焼きやすい量)
- 白ごま…5g
- 黒ごま…5g
- フロランタンパウダー…20g
*白ごまと黒ごまの割合はお好みで変えてください。
下準備
- オーブンを170℃に予熱しておく。
作り方
- ボウルに白ごま・黒ごま・フロランタンパウダーを入れて、まんべんなく混ぜ合わせる。
-
シルパットまたはオーブンシートを敷いた天板の上に、丸くのせていく。
*クッキー型を使うと、きれいな丸ができます。今回は直径5cmの型を使用。
-
170℃に予熱したオーブンで10〜12分間焼く。
-
オーブンから出したてのチュイルはまだ固まっていないので、天板にのせたまま冷ます。
チュイルが冷めて固まったら、天板の上からそっと外す。
-
出来上がり!
抹茶ゼリーの上にトッピングしてみました。
ごまプリンやお芋のスイーツなど、和風のデザートに合うと思います。
「フロランタンパウダー使用!簡単キャラメルチュイル3種」の詳しいレシピページはこちら。
チュイルの保存・トッピングの注意点
チュイルは湿気に弱いので、すぐにべたついてきてしまいます。
焼いてすぐに食べないときは、必ず密閉容器に乾燥剤を入れて保存しましょう。
デザートにトッピングするときは、食べる直前にのせてくださいね。
フロランタンパウダーを使えば簡単!おしゃれなチュイルを作ろう
デザートが映えるおしゃれなチュイル。
難しそうに見えますが、フロランタンパウダーを使えば簡単に作れます。
ぜひ作ってみてください。

記事をシェアする
おすすめのコラム
桜あんを無駄なく楽しむ♪桜スイーツのアイデアレシピ
春といえば桜スイーツ春、桜のお菓子を作るための材料をそろえている方もいらっしゃるのではないでしょうか。とはいえ、桜の季節は短いですし、なにかと慌ただしい時期。今回は、複雑な工程が少なく時間がない中でも作れる、桜あんを使っ...
【冷凍パイシートで簡単】パイコロネのレシピ
サクサクパイコロネを作ろう!今回はサクサクのパイにクリームたっぷり!魅惑的なパイコロネのレシピをご紹介します。気温が高い夏場などのパイ生地作りは大変ですが、冷凍パイシートを使えば簡単♪基本となるディプロマットクリームだけ...
パイ生地の「二番生地」とは?扱い方と活用法を知ろう!
パイ生地の二番生地、どうしてますか?秋冬に作りたくなるパイ。アップルパイなどの王道のお菓子から、ミートパイやグラタンパイなど、お料理にも大活躍ですよね♪でも、ふと気付けば冷凍庫には大量のパイ生地の切れ端が…。「とりあえず...
サントノーレのレシピ・作り方
おひとり様サイズのサントノーレを作ろう!小さなシュークリームとたっぷりのクリームを飾り付けたスイーツ・サントノーレ。今回は、作りやすい小さめサイズのレシピをご紹介します。サントノーレとはサントノーレとは、カラメルでコーテ...
サクサク食感が癖になる!クランブルスイーツレシピ4選
クランブルで手作りお菓子をよりおいしく♪サクサクとした食感が人気のクランブル。味のおいしさはもちろん、見た目にも彩りをプラスしてくれる優秀なトッピング素材です。そこで今回は、クランブルを使ったおすすめのスイーツレシピをま...