5,500円以上のご購入で送料無料!

12/6(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

かわいすぎる萌え断♪お花のフルーツサンドレシピ

date
2020/08/06
writer
aoi
category
パン作り

目でも楽しめるフルーツサンド

色鮮やかなフルーツを挟んだ人気の「フルーツサンド」。
中でも断面がお花の形になっているデザインは大注目◎

今回は、かわいくてフォトジェニックなお花のフルーツサンドの作り方をお伝えします。

上手に作るためのポイント

きれいな断面に仕上げるためのポイントを、「材料」と「工程」に分けて解説します。

材料

お花のフルーツサンドの主な材料は、食パン・クリーム・フルーツ。
それぞれの材料選びのポイントは?

食パンの厚さは8枚切り

食パンは、15mm程度の厚さ(8枚切り)のものが作りやすいのでおすすめです。
パンが薄いと具材の重さに耐えられず、厚いと食べにくいのがその理由。

また、やわらかすぎる食パンはカットしづらく崩れやすいので避けましょう。

クリームはかために

使用する生クリームは少しかための8〜9分立てに(泡立てすぎて分離しないように注意)。

クリームがダレたりゆるいときれいな仕上がりにならないので、よく冷やしながら泡立ててくださいね。

水分が少ないフルーツを使う

水分の多いフルーツは、パンやクリームがベチャッとなりやすいので要注意。水分の少ないフルーツを使うとよいでしょう。

使用する前に、キッチンペーパーで水気を取るのも大切なポイント。

熟してやわらかいものより、果肉がしっかりしているもののほうがきれいに仕上がります。

工程

お花のフルーツサンドは、カットした際の断面が重要。
きれいな断面を作るためのポイントは?

断面を意識してフルーツを置く

フルーツは、断面がお花になるようにイメージしながら置きましょう。

まずカットするラインを決め、その上にフルーツの最も分厚い部分がくるように置いていきます。
置いた後は、横から見てフルーツの位置を確認することも大切。

隙間をクリームで埋める

フルーツを置いたら、動かないように隙間をクリームで埋めて。
パンを重ねる際にはみ出るので、縁は空けておきましょう。

冷やしてからカットする

組み立てたフルーツサンドはラップでぴっちりと包んで冷蔵庫に。冷やすことでカットしやすくなります。

カットの際はよく切れる包丁を使いましょう。

お花のフルーツサンドの作り方

上記のポイントを踏まえて、「いちごのチューリップ」と「みかんのお花」、2種類のフルーツサンドを作りましょう。

材料(いちごとみかんを使ったお花一組ずつ)

  • キウイ…1個
  • いちご…1個
  • みかん(オレンジでもOK) …1個
  • 食パン(8枚切りのもの) …4枚
  • 生クリーム…200ml
  • 砂糖…16g

作り方

  1. フルーツの下準備をする。
  2. キウイは両端を切り落として皮を剥き、縦半分に切る。
    葉っぱ用:半分は、6等分の扇形に切る。
    茎用:半分は、厚さ3mm程度の縦切りにする。

    いちごは洗ってヘタを取り、先端にジグザグの切り込みを入れてチューリップの形にする。

    みかんは皮を剥いて白い筋を取る。

    下準備したフルーツはキッチンペーパーに包んで水気を取る。

  3. 氷水に当てたボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、泡立て器で8〜9分立てに泡立てる。
  4. 食パンにクリームを薄く塗り広げる。
  5. *縁は空けておきましょう。

  6. 今回は食パンを対角線上にカットするので、カット予定の線に沿って、下記の順にフルーツを置く。
  7.  
    みかん(花)→クリーム→キウイ(葉)→クリーム→キウイ(茎)→クリーム→キウイ(葉)
    *葉は、少し傾けて置くのがバランスよく見えるポイント。

    いちごも同様に組み立てる。

  8. フルーツの周りにクリームを塗って、すき間を埋める。
  9. 空いたスペースに余ったフルーツを置く。

  10. 食パンを重ねる。
  11. 手で軽く押さえてなじませたらラップで包み、冷蔵庫で1時間以上(急ぐ場合は冷凍庫で30分間程度)冷やす。

    *このとき、ラップに油性ペンでカットする方向の印を付けておきましょう。

  12. ラップで包んだまま、包丁で印を付けた方向にカット。
  13. 刃を前後に動かしながら、少しずつ下げていく。
     
    *ラップを少しずらして、インクが刃に付かないように注意!

    カットするごとに、刃に付いたクリームはきれいに拭き取る。

  14. 断面のフルーツに付いたクリームを拭き取って、完成。

動画でおさらい

断面美♪映えるフルーツサンドを作ろう

一見難しそうなお花のデザインも、ポイントを掴めば簡単♪
誰でも、かわいいお花のフルーツサンが作れちゃいます。

いろいろなフルーツでぜひ挑戦してみてくださいね。

【おすすめの特集】サンドイッチレシピサンドイッチレシピの特集はこちら
date
2020/08/06
writer
aoi
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
aoi

パンやお菓子を作ることが子どもの頃から大好き。自宅にてパン教室を主宰。パン作りの楽しさを伝え、パンのある食卓を提案しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

山型食パンと角型食パン、焼き比べ

食パンの形とってもシンプルな材料と手順で作れる食パン。強力粉とパンを膨らませるイースト。イーストの働きを良くするための砂糖に、味を引きしめ生地のコシを強くするための塩。水を加えてグルテンを出すために生地をこね、パンにしな...

ふんわりやわらか♪白いコッペパンのレシピ

ソフトな食感が楽しめる白いコッペパンを作ろう今回ご紹介するコッペパンは、香ばしい焼き上がりが特徴の定番のものではなく、ふんわりソフトな食感の白いコッペパン!低温で白焼きすることによってパン生地の水分がオーブンの中で蒸発し...

カスタード&練乳ホイップ♪ダブルクリームパンのレシピ

たっぷり入った2つのクリームが魅力のクリームパン「ダブルクリーム」。見るだけでときめく、このネーミング。カスタードとホイップクリームが2層になったシュークリームでよく見かけますよね!絶対おいしいヤツ♪このダブルクリームで...

パン作り、水を牛乳に置き換えるどうなる?【換算方法教えます】

仕込み水を牛乳に変えたいと思ったことはありませんか?パン作りに使う水を牛乳に変えると、焼き上がりの状態はどうなるのでしょう?水100%で作るパンと、水分量をそのまま牛乳に置き換えたパンとを比較して、検証してみました。「水...

片手でぱくっと♪スティックパンのレシピ4選

手軽においしい♪スティックパンの魅力片手で持ちやすいフォルムで、手軽にぱくっと食べられるのが魅力のスティックパン。あわただしい朝食や、お子さんのおやつにもぴったりのメニューです。今回は、そんなスティックパンのレシピを厳選...

おすすめ PICK UP!

かわいすぎる萌え断♪お花のフルーツサンドレシピ