cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

クッキー缶作りのポイント

date
2018/01/30
writer
わかな
category
お菓子作り

今回のコラムは、わかなさんにクッキー缶作りのポイントを教えていただきました!


クッキー缶ってどうやって作るの?


最近、クッキー缶に関する質問を多くいただいたので、ご紹介します!

私は、クッキー缶を宅急便で仲の良いお友達にお菓子便として配送するので、できるだけ隙間が空かないようにぎっちり詰めます。
隙間が空くとクッキーが割れたり、せっかく並べたのに配送されて届いたらぐちゃぐちゃに混ざってしまっていたりするので、それを防ぐためです。

質問に多かったのが、

  • どうやったら隙間のないクッキー缶ができるのですか?
  • どう作っていますか?

でした。(*´ϖ`*)
まずは、缶の準備から。

缶の準備

  • トラスコ中山角缶(126×126×50)
  • プチプチ
  • クッキングシート
  • パストリーゼ
  • nittoの包装用封缶ビニルテープ(No23s)

湿気などから守るために、必ず封缶用のテープを使ってください。
コッタさんなどにも封缶用のエスロンテープが売ってます。

おすすめのアイテムはこちら
プレーン缶角96L
エスロンテープ15mm×33m
  1. 缶を洗い、パストリーゼで消毒して拭く。
  2. 缶の底にパストリーゼをして拭いたプチプチを敷く。
  3. クッキングシートを敷き込みます。

  4. 乾燥剤を底面に置きます。

缶の準備ができたら、次はクッキーを詰めていきます!

隙間のできないクッキー缶の作り方

あらかじめ、なんとなくクッキー缶の完成形を下書きしておきます。

今回のクッキー缶メニュー。

チョコチップクッキーと塩チョコサブレはブラウンジャックちゃんのレシピです!

隙間のできないクッキー缶を作るためには、丸いものや隙間埋めにできないものから焼いていきます!形を調整できるものを後から焼くことで、缶の隙間がなくなるようにきっちり詰められます。

クッキー缶作り前日

バターサブレ(丸)、チョコチップクッキー(丸)、チーズペッパー(正方形平)、プラリネ(正方形平)は生地を作り、冷凍庫にスタンバイ。

クッキー缶作り当日

(丸)のバターサブレ、チョコチップクッキーは一番最初に焼きます。
焼いている間に苺のスノーボール、塩チョコサブレの生地を作ります。
スノーボールは生地を一つ6gに丸めて、(丸)だから先に焼きます。

冷めたクッキーから詰め始めます。
*完全に冷めたクッキーから詰めはじめてください!
*すべて完成してから詰めないでください!

きっちり合わせる戦いが、ここからはじまります。

今から焼いて詰めるクッキーたちは、大きさや形などを、焼く前に決められたり、型抜きできたり、焼いたあとカットできるお菓子たちのみになります。

プラリネクッキーを幅にあわせて切り、焼きます。
プラリネクッキーの空間を確保して、残った大きさに塩チョコサブレをカットし、焼きます。
冷めたら、試しに入れてみます。

次は右の塩チョコサブレ。幅を合わせて切り、焼きます。
チーズペッパーも幅を合わせて切り、焼きます。

塩チョコサブレを両方ともデコします。
そしたら、入れます。

最後にフロランタンを焼き、余っている隙間に合わせてカットして、詰めます!
乾燥剤を側面に入れ、ふたをして、封缶用テープでまわりを密封。
完成です!

私は丸が先、形を合わせられるものが後、というやり方です。絞り出しクッキーも入れるとしたら、後グループの一番最初です。

もし、ピッタリにできなくて隙間が開く場合、型抜きクッキーを隙間に入れると良いです!

宅急便などで送ったりしない限り、ぎちぎちじゃなくても平気だと思います(*´ϖ`*)!

2種類の生地で作る簡単クッキー缶

クッキー缶を作ってみたいけど時間がないなあ…、隙間合わせ面倒くさいなあって方に!

隙間のできないクッキー缶の作り方と違い、9個区切りでだいたい同じ大きさの丸や四角であれば収まるクッキー缶です。

まずはクッキー缶の下書きをして、型抜きクッキーの型を缶に置いてみて入るか確認します。

今回は同じクッキーの生地を使いまわし!!!

絞り出しクッキー

  • ホワイトチョコ
  • レモンアイシング
  • いちごジャム

型抜きクッキー

  • ジャムサンドクッキー
  • (バタークリームといちごジャムをサンド)

  • 猫の型抜きクッキー
  • お花の型抜きクッキー
  • チョコプラリネサンドクッキー
  • (プラリネクリームにホワイトチョコをサンド)

  • レモンピールアイシングクッキー
  • (生地にレモンピールをまぜました)

同じ生地でもアレンジを加えれば色んな種類のクッキーが焼けます(*´ϖ`*)
お家用ならジャムサンドクッキーも。

クッキー缶にチャレンジしたいけど、たくさんいろんな生地作るの大変だなあ…って人は、
お試しでこういう感じに作ってみてもいいかもしれません(●˙ϖ˙●)

絞り出しクッキーも絞りを変えるだけで、いろいろな見た目になるし、とてもいいと思います。
小さい崩れそうなクッキーや粉砂糖がついてるクッキーは、カップに入れたほうが崩れないし、粉砂糖も周りに散らばりにくいです。

オリジナルクッキー缶を作ろう


コッタさんにも角缶や丸缶があるので
ぜひいろんな缶でお試しを!!!


わかなさん、素敵な記事をありがとうございました♪

みなさんのリクエストにお応えして、cottaでもプレーン缶の取り扱いを開始しました。わかなさんの解説を参考にして、ぜひクッキー缶にチャレンジしてみてくださいね。

プレーン缶はこちら

わかなさんのブログ
好きな時間はお菓子

【おすすめの特集】バレンタインレシピバレンタインレシピの特集はこちら
date
2018/01/30
writer
わかな
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りと猫と写真が大好きです!趣味でお菓子作りをしています。
美味しく可愛く笑顔になれるお菓子を目指しています。

さん

2018/03/12 18:05

すごお

わかなさん

2018/03/21 11:40

ち 様ありがとうございます(´;ω;`)!
よかったらぜひ作ってみてください♡

さん

2018/03/30 23:15

すいません ! 書きかけでコメントおくってたみたいです(;;)
クッキー缶前から作ってみたいと思ってたのでいつかは挑戦したいです (*'▽ `*) すごく参考になりましたー ! ! !

わかなさん

2018/04/03 09:30

ち 様大丈夫ですよ!(*´ϖ`*)
クッキー缶作るのを考えるとわくわくしますよね!
ち 様が作る参考になれて嬉しいです。ありがとうございます(´;ω;`)

みっちゃんさん

2019/11/26 19:07

私はお菓子を作るのが好きなので、クッキー缶作りを見たとき作って見たくなりました。自分で作ったクッキーを缶に詰めてみようと思います。
参考にさせて頂きます。

わかなさん

2019/11/27 13:36

みっちゃん様ありがとうございます!
参考になりよかったです!(* ´ ▽ ` *)
素敵なクッキー缶ができますように。

志穂美さん

2019/11/28 10:34

見た目がかわいいクッキー缶を作りたいのですが、いろんな種類をサクサクの状態に保つのは難しいことでしょうか???
乾燥剤を入れたり、密封したりできたらいいと思うのですが、アイシングクッキーやジャムクッキーなどが一緒になっている缶を、作った翌日にプレゼントするとしたら、やはり湿気めいてしまうのでしょうか。
全て袋詰めで分けるしか方法はないのですかね。。。
もし工夫や対策方法があれば、教えていただけたら嬉しいです。

わかなさん

2019/11/29 12:11

翌日にプレゼントするのであれば大丈夫だと思います(* ´ ▽ ` *
コラムでは底に乾燥剤をいれるのですが
底とアイシングクッキーやジャムクッキーの上に乾燥剤をさらに置くといいかもしれません。
缶を密封する密封テープも必ずしてくださいね(*^^*)
素敵なクッキー缶楽しみですね

この記事にコメントを書く

コメントを残す

ワンボウルでできるお菓子レシピ

少ない道具でお菓子作り 腕まくりして「さー、作るぞ!」って意気込んでお菓子を作るのは、イベントっぽくて楽しいもの。できあがったお菓子を見て満足。そして、食べて大満足!これこそ、お菓子作りの醍醐味ですよねぇ。 でも、その達...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。