cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

初夏にぴったり!レモン風味のクッキーサンドレシピ

date
2021/05/28
writer
shizuka
category
お菓子作り

爽やかなレモン風味が楽しめるクッキーサンド

気温が上がってくると食べたくなる、キュンと甘酸っぱいレモンスイーツ。

今回は、レモンの風味いっぱいのガナッシュを挟んだクッキーサンドのレシピをご紹介。

爽やかな酸味と濃厚なホワイトチョコの組み合わせは、初夏のおやつにぴったりです。

レモン風味のクッキーサンドレシピ(cottaレモン型10〜11組分)

レモン型で抜いたクッキーはどこか懐かしい雰囲気もあり、とてもかわいい仕上がりになりますよ♪

クッキー生地を作る

材料

  • 無塩バター…80g
  • 塩…ひとつまみ
  • 粉糖…55g
  • 卵黄…1個
  • 薄力粉…140g
  • アーモンドパウダー…40g

下準備

  • 材料を常温に戻しておく。
  • 薄力粉とアーモンドパウダーは合わせてふるっておく。

作り方

  1. ボウルにバターと粉糖、塩を入れゴムベラで練る。
  2. ハンドミキサーの高速で3分間、バターがふんわりするまでよく混ぜる。
  3. 卵黄を入れ、再び高速で2分間混ぜる。
  4. ふるっておいた粉類を一度に入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。
  5. 粉気がなくなってまとまってきたら台に取り出し、写真のようにカードなどを使って生地をまんべんなく台にこすりつける。
  6. 生地につながりが出てきたらひとつにまとめ、ラップで挟んで5mmの厚さにのばす。
  7. 冷蔵庫で1時間以上休ませる。

  8. オーブンを180℃に予熱し、生地をレモン型で抜く。
  9. *二番生地まで使って、2枚一組にしたときに10〜11組分程度取れます。

  10. オーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃のオーブンを170℃に下げて約18分間焼成する。
  11. 焼けたら完全に冷ましておく。

レモン風味生チョコを作って仕上げる

材料

  • 生クリーム…80g
  • ホワイトチョコ…180g
  • レモンの皮…1個分
  • レモン果汁…30g
  • バニラペースト…3g

下準備

  • レモンは、皮をすりおろし、果汁を絞っておく。

作り方

  1. チョコを小さく割るか細かく刻み、ボウルに入れる。
  2. 生クリームを手鍋に入れて沸騰させ、チョコのボウルに流し入れてよく混ぜる。

    *チョコが溶けきらない場合は、軽く湯せんにあてる。

  3. レモンの皮のすりおろし・果汁・バニラペーストを入れてよく混ぜる。
  4. ラップを広げてガナッシュをのせてのばし、ラップで挟んで冷凍庫で30分間程度冷やす。
  5. バターナイフやスプーンを使ってガナッシュを取り、クッキーにのせる。
  6. クッキーの中心を高く盛るようにし、上からもう一枚のクッキーで挟む。

  7. クッキーを軽く押さえ、はみ出したガナッシュを指かパレットナイフできれいにならす。
  8. 出来上がり。
  9. デコレーションしても◎
  10. ホワイトチョコ(分量外)をつけて、

    軽くローストしたピスタチオダイス(分量外)を飾って、完成!

軽くてサクサクのクッキー生地と、程よい酸味のガナッシュの組み合わせが最高です♪

「爽やかレモン風味の生チョコサンドクッキー」の詳しいレシピページはこちら

おすすめのラッピング

クッキーサンドは、ラッピングしてプレゼントにも。
かわいい見た目のクッキーサンドには、シンプルラッピングが◎

ラッピング工程

規格袋にクッキーサンドを入れ、クリップシーラーでしっかり留め、透明シールを貼る。
リボンを適当な長さにカットし、フレーバーシールを貼ったら出来上がり。

マットなガス袋がやわらかい印象を与え、クッキーサンドのかわいらしさが引き立ちます。

「レモン風味のクッキーサンドのラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

爽やかな酸味を楽しもう!

夏に向けて、ぜひ作っていただきたいレシピをご紹介しました。

レモンの皮のすりおろしの量で風味も調整できるので、お好みでアレンジして楽しんでみてください。

【おすすめの特集】クッキー缶クッキー缶の特集はこちら
date
2021/05/28
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
shizuka

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。
おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

この記事にコメントを書く

コメントを残す

タルト作りにおけるピケと重石の役割とは?

ピケと重石の役割 タルト生地を焼くときに出てくる「生地にピケをする」「重石をのせる」という工程。 この工程にはどんな役割があるのでしょう? 今回はピケの方法や重石の使い方を確認しつつ、その役割や必要性について解説します。...

しょうがを使ったお菓子レシピ

体に良いしょうが しょうがは、体に良い!そんなイメージが強いですよね。 風邪をひきかけたら、しょうがをいっぱい食べて暖かくして寝よう、とよく口にしている気がします。 今回は、しょうがを使ったお菓子レシピを2種類ご紹介しま...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。