税込6,500円以上のご購入で送料無料!

11/29(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ガーリックトーストのレシピ【にんにくチューブで簡単】

date
2023/07/17
writer
chiyo
category
パン作り

簡単!おいしい!食欲そそるガーリックトースト

塩気を感じるパンやお菓子って、意外と需要がありませんか?

もちろんお菓子が食べたいときは甘いものを欲していることがほとんど。でもそこにちょっと塩気のものがあれば、つい手が伸びるなんてことがありますよね。

今回のコラムでご紹介するのは、にんにくの味わいと塩気が食欲をそそるガーリックトースト。チューブ入りにんにくを使った簡単レシピをお教えします。

小腹が減ったときにも重宝すること間違いなしの一品ですよ。

ガーリックトーストとは

ガーリックトーストとは、にんにくの香りを付けて焼いたパンのこと。
パンの種類は、食パンやバゲットなどなんでもOK!

バターににんにくを加えたものをパンに塗って焼くレシピがベーシック。
オリーブオイルの風味がアクセントになるオイルを使ったレシピも人気です。

にんにくは、みじん切りにしたりすりおろしたり、手軽なにんにくチューブを使うものなどさまざまなバリエーションがあります。

基本のガーリックトーストのレシピ

おやつやおつまみにも大活躍のガーリックトースト。調理時間も短く簡単に作れるおすすめレシピです。

ガーリックバターを作る

まずはガーリックバターから作りましょう。

材料(作りやすい分量)

  • バター(無塩)…100g
  • にんにくチューブ…10g
  • パセリ…適量
  • 塩…2g
  • レモン果汁…10g

*バター(有塩)でも作れますが、塩味が強くなるので材料の塩の分量を加減するのがコツ。

作り方

  1. 常温に戻してやわらかくしたバターをボウルに入れ、ホイッパーまたはゴムベラでほぐす。

  2. にんにくチューブを入れて混ぜる。

  3. パセリと塩を入れて混ぜる。

  4. レモン果汁を入れて混ぜれば出来上がり。

出来上がったガーリックバターは保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。

または、ラップで包んで円柱状に整えたものを冷蔵庫へ。固まったらカットして保存しておくと便利。
ガーリックバターはお料理にも幅広く使えます。ムニエルやパスタ、お肉料理などにも活躍しますよ。

パンに塗って焼く

今回は、サンドイッチ用に薄くスライスされた食パンを使用しました。
ガーリックバターで作るガーリックトーストには薄めのパンが合うと思います。

材料

  • 食パン…お好きなだけ

作り方

  1. オーブンを焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。

  2. パンをカットしてガーリックバターを塗り、クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べる。

  3. 焼成。
    ガスオーブンの場合、約170℃で10~11分間。
    電気オーブンの場合、約180℃で11~12分間。

    *火力はお使いのオーブンによって異なります。時間・温度は調整してください。

  4. 完成。

おいしく作るポイント

塗って焼くだけ。シンプルな手順ですが、おいしく作るポイントがあります。

にんにくは焦げると苦くなるので、焼きすぎに注意!
パリッとした食感と香ばしい焼き色がおいしいガーリックトースト。「焦げる手前!」を目標にしてみてください。

今回はオーブンを使って焼きましたが、オーブントースターでも魚焼きグリルでも可能です。

パンの切り方でイメチェンも

パンのカット方法を変えるだけでも、出来上がりの印象が変わって楽しめます。

正方形にカット

長方形にカット

三角形にカット


パンは市販のものでも手作りしたものでもどちらでもOK。
食べきれずに残った食パンや、上手く焼けなかったフランスパンなどのリメイクにもぴったりだと思います。

オリーブオイルで作るアレンジレシピ

厚めのパンを使ってボリュームのあるガーリックトーストにする場合は、オイルを使って作るのがおすすめ。
こちらのレシピもぜひお試しを!

材料

  • オリーブオイル…30g
  • 無塩バター…20g
  • にんにくチューブ…10g
  • 塩…2g
  • パセリ…適量

  • バゲット…お好きなだけ

作り方

  1. 小鍋に無塩バター・オリーブオイル・にんにくチューブ・塩を入れて加熱。

  2. 無塩バターが溶けたらよく混ぜる。

  3. パセリを入れる。

  4. 縦に等分にカットしたバゲットにハケで塗り、クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べる。

  5. 焼成。
    ガスオーブンの場合、約170℃で13~15分間。
    電気オーブンの場合、約180℃で13~15分間。

    *火力はお使いのオーブンによって異なります。時間・温度は調整してください。

    6.完成。

バケットを縦にカットして、一つひとつにボリュームをもたせて仕上げてみました。
見た目のインパクト大!

オイルを使用したガーリックバターを使うと、厚みがあるパンでも中までしみ込んでとってもおいしいと思います。

じゅわっとジューシー!ガーリックトーストを作ろう

小腹が空いたときはもちろん、甘いお菓子の箸休めやおつまみにも最適。いろんなシーンで活躍するガーリックトースト。

いつも甘いものを作っているという方も、たまには塩気のあるもの作ってみませんか♪

にんにくチューブを使えば簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ガーリックトースト」の詳しいレシピページはこちら。

date
2023/07/17
writer
chiyo
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

基本のロールパンレシピ

定番人気のロールパンを作ろう小さめの食事パンとして人気のロールパンは、くるくるとロールしたフォルムが魅力。今回はシンプルな配合で、朝食はもちろん、おやつなどにもぴったりなロールパンのレシピをご紹介します。成形方法も画像付...

高加水パンとは?加水率80%で作る簡単チャバタのレシピ

高加水パンを作ってみよう!パン好きの方なら、「高加水パン」という名称を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回は、高加水パンについて詳しく解説。加水率80%で作るパンのレシピもご紹介します!高加水パンとは高加水...

ポーリッシュ法とは?基本の食パンレシピ

ポーリッシュ法について学ぼう!製法を変えるだけで、違った食感と味わいが楽しめるのがパン作りのおもしろいところ。全ての材料を一度に混ぜて生地を作るストレート法が基本的な作り方ですが、パン作りにはさまざまな製法があるんです。...

ブルーベリーベーグルのレシピ・作り方

夏におすすめ!ブルーベリーを使ったベーグルを作ろう!夏は生地がだれやすく、パンを作るのが億劫になるかと思います。そんなときにおすすめなのが、もちもち食感が人気のベーグル!普通のパンに比べて発酵時間が少し短めで、出来上がり...

オーストリアの食事パン カイザーゼンメルのレシピ

カイザーゼンメルを作ろうトップの模様が特徴的でかわいいパン、カイザーゼンメル。シンプルな配合の食事パンの1種で、ハムなどをサンドして食べるのもとってもおいしくおすすめです。今回は、カイザーゼンメルのレシピをご紹介。トップ...

おすすめ PICK UP!

ガーリックトーストのレシピ【にんにくチューブで簡単】