5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ちくわパンのレシピ、北海道のご当地パンの作り方

date
2022/07/11
writer
おきパン
category
パン作り

今や全国区!?魅惑のちくわパンを作ろう!

ちくわが1本丸々入ったインパクトのある「ちくわパン」。
近頃は、パン屋さんやコンビニなど、全国的に見かけることも多くなってきたのではないでしょうか。

今回は、ちくわパンのレシピをご紹介♪成形のコツなども詳しく解説します。

ちくわパンの発祥

現在では全国的に見かけるちくわパンですが、発祥は北海道・札幌市にあるパン屋さん。

「ちくわパン」と名前だけ聞くと想像がつきにくいですが、ちくわの穴にツナマヨなどの具材を詰め、マヨネーズをかけて焼き上げる「おかずパン」です。

ちくわパンのレシピ(6個分)

ちくわとパンの相性はびっくりするほど良く、とってもおいしいですよ♪

ツナマヨちくわを作る

材料

  • ちくわ…6本
  • ツナ缶…1缶
  • 玉ねぎ…1/4個
  • マヨネーズ…大さじ3
  • 塩こしょう…適量

下準備

  • ツナ缶の油をしっかり切っておく。

作り方

  1. 玉ねぎをみじん切りにし、600Wの電子レンジで1分間加熱する。

  2. 油をよく切ったツナ缶・マヨネーズ・塩こしょうを加え、よく混ぜたら絞り袋に入れる。

  3. キッチンバサミなどで、ちくわを写真のように切る。

  4. ちくわの切り口からツナマヨを詰め、キッチンペーパーで押さえて水気を切っておく。

パン生地を作る

材料

  • 強力粉…200g
  • 塩…3g
  • 砂糖…25g
  • ドライイースト…3g
  • 無塩バター…20g
  • 全卵…40g(卵1個割った残りはつや出しで使用)
  • 水…全卵と合わせて140g

  • パセリ…適量

下準備

  • 無塩バターを常温に戻しておく。

作り方

  1. ボウルに強力粉と塩を入れ、塩の反対側に砂糖とイーストを置く。
    イーストに向かって全卵と水を合わせたものを流し入れ、ヘラで粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。

  2. 粉気がなくなったら作業台へ移し、手のひらの付け根を使ってパン生地に体重をかけてこねていく。

  3. パン生地の表面に凹凸がなくなってきたら、無塩バターをつぶしながら加える。
    *ベタベタになりますが必ずまとまるので、根気強くこねてください!

  4. パン生地の表面がつるんとしたら、グルテン膜のチェック。
    端を優しくのばしてみて写真のように薄い膜が張れば、こね上がりのサイン。

  5. 表面が張るように丸め、とじ目をきちんととじてボウルに入れる。
    乾燥しないようラップをかけ、約2倍の大きさになるまで一次発酵。
    目安:30℃で30~40分間

  6. パン生地を指で押し、指の跡がそのまま残れば発酵完了。

  7. パン生地をボウルから作業台へ移し、ガス抜きをする。

  8. カードなどで6等分し、写真のように1つずつ細長い状態にする。
    ラップをかけて15分間ベンチタイム。

    *細長い状態にしておくことで、この後の成形がやりやすくなります。

  9. めん棒でガスを抜きながら、長方形にのばす。

  10. 写真のように、下から真ん中に折ったら反対側の端を折り、とじ目をきちんととじる。

  11. 手のひらを使い、コロコロ左右に転がしながら約40cmまで細長くのばしていく。
     
    *一気にのばそうとせず、ゆっくりと。パン生地を丁寧に扱ってください。

  12. ちくわにパン生地を巻き付けていく。
     
    *生地を引っ張らず、緩めに巻きます。巻き始めと巻き終わりが下になるようにしてください。

  13. 天板にのせてラップをかけ、一回り大きくなるまで二次発酵。
    目安:40℃で30~40分間

  14. オーブンを200℃に予熱。
    残りの溶き卵を、ハケでつや出しとして塗る。真ん中に浅めにクープを入れ、マヨネーズ(分量外)とパセリをかける。

  15. 190℃に下げ、14分間焼成したら完成。

簡単なアレンジとして、チーズをかけて焼いてもおいしいと思います♪

*相性抜群♪ちくわパン*」の詳しいレシピページはこちら。

動画でおさらい

軽食にもおやつにも◎

北海道のご当地パンとして人気の「ちくわパン」のレシピ、いがかでしたか?

玉ねぎ入りのツナマヨにちくわ、全卵入りのふんわりパン生地は相性抜群!軽食としてもおやつとしても、パクパク食べられるパンに仕上がりました。

ぜひ作ってみてください。

【おすすめの特集】惣菜パンレシピ惣菜パンレシピの特集はこちら

date
2022/07/11
writer
おきパン
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

家庭で簡単に、シンプルな材料で作れるパンやお菓子が大好きです♪ 見た目かわいく、味もおいしいレシピをご提供できればと思います*

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

かわいすぎる萌え断♪お花のフルーツサンドレシピ

目でも楽しめるフルーツサンド色鮮やかなフルーツを挟んだ人気の「フルーツサンド」。中でも断面がお花の形になっているデザインは大注目◎今回は、かわいくてフォトジェニックなお花のフルーツサンドの作り方をお伝えします。上手に作る...

グルテンフリーで低糖質!材料4つのクラウドブレッドレシピ

簡単工程でアレンジ自在 クラウドブレッドふんわりモコモコ♪まるで雲のようなパン、「クラウドブレッド」を食べたことはありますか?材料はたったの4つ!作り方もシンプルでとっても簡単!パンを作ったことがないという方もチャレンジ...

オーブンいらず!炊飯器で作るパンレシピ4選

お米を炊くだけじゃない!パンも焼ける炊飯器スイッチひとつでお米が炊ける炊飯器は、私たちにとって欠かせない家電ですよね。そんな炊飯器で、実はパンを作ることができるのをご存じでしょうか♪今回は、炊飯器を使って作れるパンのレシ...

パンの仕込み水、牛乳と豆乳は置き換えできる?

仕込み水の牛乳を豆乳に置き換えると?牛乳を仕込み水にして作るミルク風味のパンは、やわらかでおいしいですよね。その牛乳を、見た目が似ている豆乳に置き換えたら、同じようなパンを作ることができるのでしょうか?今回は、牛乳と豆乳...

自宅で旅気分♪おいしい台湾グルメのコラム4選

絶品台湾グルメをおうちで食べたい!日本から行く旅行先として大人気の国、台湾。なかなか行けないときこそ、おいしい台湾グルメをおうちで味わっちゃいましょう!そこで今回は、おうちで旅行気分が楽しめる、“台湾グルメ”にまつわるコ...

おすすめ PICK UP!

ちくわパンのレシピ、北海道のご当地パンの作り方