
焼く前のシュー生地は保存できる?冷凍・冷蔵で検証してみた
シュー生地が冷凍できること知ってる? 焼く前のシュー生地は、冷凍保存できることをご存じですか? なぜ、シュー生地は冷凍しても膨らむのでしょう。 今回は、「作りたてと冷凍したもので違いがあるのか」「冷蔵はできないのか」などの疑問もあわせて検証...
シュー生地が冷凍できること知ってる? 焼く前のシュー生地は、冷凍保存できることをご存じですか? なぜ、シュー生地は冷凍しても膨らむのでしょう。 今回は、「作りたてと冷凍したもので違いがあるのか」「冷蔵はできないのか」などの疑問もあわせて検証...
キラキラおしゃれなディアマンクッキー クッキーの周りに砂糖が付いてキラキラしたディアマンクッキー。 一度にたくさん焼けて見た目がかわいいので、プレゼントにもぴったり。 今回は、基本のディアマンクッキーのレシピをご紹介します。 コツを押さえな...
和と洋のコラボ♪パイまんじゅうを作ろう パイ生地であんこを包んだ「パイまんじゅう」。スーパーの和菓子コーナーや和菓子屋さんなどで目にする洋風の和菓子です。 きっと誰もが、一度は食べたことのある懐かしい味ではないでしょうか。 今回は、おうちで...
ダイエット食としても注目!ベイクドオートミール 今注目の食材・オートミール。 以前のコラムでは、「オーバーナイトオーツ」のレシピをご紹介しましたが、今回は焼いて食べる「ベイクドオートミール」のレシピをご紹介します。 オートミールとは オート...
あると便利なルーラー クッキー生地をのばすときなどに使う「ルーラー」。 地味な存在ながら、個人的にはお菓子作りに欠かせないアイテムのひとつだと思っています♪ 今回はルーラーについて解説しながら、さまざまな使い方をご紹介します。 ルーラーって...
生チョコが固まらない原因が知りたい! 生チョコを作ったら、レシピ通りのはずなのに固まらなくて困ったという経験はありませんか? カットしようとしてもベタベタしていて、何時間冷やしても固まらない。どうしようかと途方に暮れてしまいますよね。 今回...
赤外線温度計を使ってみませんか? お菓子やパンを作るときにあると便利な「温度計」。温度をきちんと測りながら作業すれば失敗が少ないとわかりつつも、測るのがちょっと面倒だなんて思うことありませんか? でも、赤外線温度計なら簡単にサッと温度を測れ...
生クリームを使わずにチーズケーキを作りたい! ベイクドチーズケーキのレシピには、生クリームを使うものが多いですよね。でも、生クリームは高価だし、余ってしまった場合に持て余してしまうことも…。 今回は生クリームの代わりにヨーグルトを使った、簡...
野菜や果物を長持ちさせたい! 日々お料理やお菓子作りをする中で、野菜や果物の鮮度が落ち、味や見栄えが悪くなってしまった経験、ありませんか? 野菜や果物の鮮度を長持ちさせられる鮮度保持袋を使えば、その悩みも解消♪ いろいろな鮮度保持袋がありま...
スコーンサンドをおうちで作ってみませんか? 最近、SNSでも話題の「スコーンサンド」をご存じでしょうか。 スコーン専門店やカフェなどを中心に人気ですが、自分でも作ってみたいですよね。 今回は、簡単で見栄えがするスコーンサンドのレシピをご紹介...
きれいなタルトを焼きたい! タルト生地を型に敷き込むことをフランス語で「フォンサージュ」といいます。 この「フォンサージュ」、苦手と感じている方が多いのではないでしょうか。 でも、ポイントをしっかりと押さえておけば、フォンサージュはそれほど...
パイブレンダーを使ってみませんか? 皆さん、「パイブレンダー」という道具をご存じでしょうか。 知ってはいるけれど、使い道が限られていて必要ない道具と思っている方も多いのでは? 今回は、実は意外と活用の幅が広く、お菓子やお料理が時短できるパイ...
型から外れない…。そんな失敗ありませんか? お菓子作りをしていて、生地作りや焼成はうまくいったのに最後の型出しで失敗してしまったことはありませんか? せっかくのお菓子がボロボロになってしまうと悲しいですよね。 でも大丈夫!型出しの失敗は、下...
新食感!まるでシナモンロールなスコーン 見た目はシナモンロールなのに、食べてみるとサクサクのスコーン。 今回は、シナモンの風味とスコーンの食感を両方楽しめる新食感スイーツ、「シナモンロール風スコーン」の作り方をご紹介します。 シナモンロール...
岐阜の秋の味覚・栗きんとん 岐阜県の中津川市や恵那市などの銘菓である「栗きんとん」。 初めて食べた時には、そのおいしさにびっくりしました! 名店の栗きんとんもよいですが、自分で作って食べられたらうれしいですよね。 今回は、栗きんとんのレシピ...
お菓子作りに欠かせない道具、ゴムベラ 生地を混ぜたり、ボウルについた生地をきれいに取ったり、かき混ぜながら煮詰めたり。 ゴムベラは、お菓子作りにおいて必要な道具のひとつ。 使う頻度が多いからこそ、使い心地の良いものを選びたいですよね。 今回...
クッキー作りに使われる油脂といえば バターを使って焼くことが多いクッキー。でも、マーガリンや液体油脂(菜種油・米油・太白ごま油など)を使ったクッキーのレシピもありますよね。 使う油脂を変えると、作業性や見た目、味や食感はどう変わるのでしょう...
アガーでゼリーもシャーベットも楽しもう! つるんとなめらかなゼリーが作れるアガー。 アガーを使ったゼリーを凍らせると、口どけの良いやわらか食感のシャーベットに大変身♪ 今回はゼリーでもシャーベットでも楽しめる、ゼリーシャーベットのレシピをご...
フルーツをきれいなまま使いたい! りんご・桃・バナナなどのフルーツは、カットしてしばらくすると茶色くなってしまいますよね。 スイーツの飾りなどに使う場合は、見た目のためにもできるだけきれいな状態のままであってほしいもの。 変色を防ぐ方法はい...
寒天が原因の失敗ありませんか? 寒天を使ったスイーツを作ろうとしたら、固まらなかったりダマになったりという経験はありませんか? 比較的簡単に作れる寒天スイーツですが、失敗の原因を知らないと繰り返してしまうことも。 今回は寒天の扱い方について...