5,900円以上のご購入で送料無料!

6/9(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

きのこ形のかわいいパン シャンピニオンのレシピ

date
2019/11/14
writer
みりんパン
category
パン作り

シャンピニオンを作ろう!

シャンピニオンというパンをご存じですか。
シャンピニオンはフランスパンの一種で、バゲットと同じようにシンプルな材料で作る小型のハードパン。

今回はシャンピニオンのレシピと成形方法を解説し、おすすめの食べ方をご紹介します。

シャンピニオンとは

「シャンピニオン」とは、フランス語で「マッシュルーム」のこと。
シャンピニオンというパンは、その名の通り、きのこのような独特でかわいい形をしているパンなんです。

シャンピニオンを独特の形にするポイントは、成形時にオリーブオイルを使うこと。
この一手間で、上部がきのこのかさのようにめくれた、かわいい形に焼き上げることができるんですよ。

工程ごとに、ポイントをしっかり確認しながら作っていきましょう。

シャンピニオンのレシピ

材料(4個分)

  • 準強力粉(リスドォル)…200g
  • インスタントドライイースト…1g
  • 塩…3g
  • 砂糖…2g
  • 水…142g
  • オリーブオイル…適量

作り方

  1. 粉類をボウルに入れて、泡立て器などで合わせておく。
  2. 水を入れて、へらなどで粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
  3. 生地が乾燥しないよう、ボウルにラップをかけて15分間置く。
  4. パンチを入れる。
  5. 写真のように生地を引っ張って畳む作業を4~5回、ボウル1周分行う。

    1回目のパンチを終えた生地の状態を画像で確認。

  6. 15分後、1回目と同じように2回目のパンチを入れる。
  7. 2回目のパンチを終えた生地は、1回目よりも生地に弾力が出ている。

  8. 温かいところで、生地が2倍程度に膨らむまで一次発酵を取る。
  9. 一次発酵後の生地を分割する。
  10. 10gの生地を4個、残りの生地を4等分に分割し(1個当たり76g前後)、軽く丸める。
     
    *ガス抜きやきれいに丸める必要はありません。
    生地が台や手にくっつかないよう、適度に打ち粉を使ってください。

  11. 生地が乾燥しないよう大きめのバットなどをかぶせて、生地が緩むまで15分間ベンチタイムを取る。
  12. 4等分した生地を丸める。
  13. きれいな面を下にして、手のひら全体で軽く生地をたたき、ガス抜きをする。

    対角になる生地を軽く引っ張って重ねる作業を、4回繰り返す。

    最後に形を丸く整える。

  14. 10gに分割した生地は、めん棒で丸く伸ばす。
  15.  
    *この部分がきのこのかさの部分になります。
    伸ばしたとき、4等分した生地と同じくらいか、少し小さいくらいのサイズにするとちょうどよい。

  16. 伸ばした生地の縁1cmに、スプーンなどでオリーブオイルを薄く塗る。
  17. オリーブオイルを塗った面が下になるようにして、丸めた生地の上にのせる。
  18. 台に触れるまで、中心部分に指をゆっくりと押し込む。

  19. 成形完了。

  20. 表面に粉を振ったらかさの部分が下になるようにひっくり返し、乾燥しないよう注意して二次発酵を取る。
  21.  
    *パンマットを持っている方は発酵時に使用してください。余分な水分が抜けて、生地を動かしてもべたつきません。

    二次発酵開始と同時に、天板ごとオーブンを最高温度で予熱しておく。

  22. 二次発酵が完了したら、再度生地をひっくり返し、かさの部分を上にしてオーブンシートにのせる。
  23.  
    *二次発酵の目安は、成形直後に比べて生地がふっくらと一回り大きくなればOK。

  24. 予熱したオーブンの天板に、オーブンシートごとすべらせるように生地を入れる。
  25.  
    250℃で18分間焼成する。
    *スチーム機能があれば、焼き始め6分間はスチームを入れる。なければ霧吹きをしてから焼成。

  26. 焼き上がり。

断面には、バゲットのクラムのように大小の気泡が入っています♪

シャンピニオンのおすすめの食べ方

バゲットと同じようにシンプルな味わいのシャンピニオンは、どんな食材にも合わせやすく食べやすいパン。
おすすめの食べ方をご紹介します。

和風明太グラタンパン

シャンピニオンの独特な形は、中身をくり抜いてシチューなどを詰めて焼く、シチューポットパンやグラタンパンで食べるのに向いています。

作り方

  1. シャンピニオンのかさの部分を外して、中身をナイフやフォークでくり抜いておく。
  2. バターでソテーしたしいたけに、ホワイトソースと辛子明太子(量はお好みで)を合わせて、くり抜いたパンに詰める。
  3. チーズをのせて、トースターで5~6分間焼く。

しいたけの香りと明太子のアクセントがとってもおいしい、器ごと食べられる和風のグラタンパンです。

くり抜いたパンもおいしく活用!簡単クルトン

グラタンパンでくり抜いたパンを使って、クルトンを作りましょう。

作り方

  1. くり抜いたパンを細かくカットする。
  2. オリーブオイルとチューブにんにく少量、塩こしょう少々と1を合わせる。
  3. 160℃のオーブンで10分間焼けば完成。

サラダやスープのトッピングにどうぞ。

カットしてアヒージョの付け合せにも

シャンピニオンを小さめにカットすれば、アヒージョの付け合わせもぴったりです。

2種類の食感を楽しんで

シャンピニオンは二つの食感が楽しめるパン。
かさの部分はカリカリで香ばしく、下の丸い部分はしっかり食べ応えがあります。

見た目がかわいいので、プレートランチの見栄えもUP。

ぜひ試してみてくださいね。

【おすすめの特集】フランスパンレシピフランスパンレシピの特集はこちら
date
2019/11/14
writer
みりんパン
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

フルタイムで働く合間、パン作りをするのが楽しみな主婦。焼き立てパンのおいしさを、より多くの方に知っていただけるとうれしいです。

コメント

レモンさんさん

2021/02/24 08:37

形はどうあれ美味しく焼けました どうもありがとうございます

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

アップルリングパンのレシピ・作り方

ロングセラーの定番パン・アップルリングパンを作ろう!りんごを使ったパンというと、ふわふわのパン生地にりんごをたっぷり巻き込んだリング形のパンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ボリュームのあるサイズと印象に残るリ...

焼きたてブールで作るシチューポットパンレシピ

いつものメニューをおもてなしパンにアレンジ♪夕食などでシチューやグラタンの出番が多いご家庭も多いのではないでしょうか?今回は、パンにアツアツのシチューを詰めたシチューポットパンレシピをご紹介。シチューを入れるパンも、ブー...

翌日のパンがかたくなるのはなぜ?ふわふわが続く丸パンのレシピ

焼きたてのやわらかさをキープしたい焼きたてのパンを食べるおいしさは格別!最高にふわふわで、何個でも食べられそうですよね。でも、その「おいしいとき」に食べられるのは、作った本人と家族など身近な人たちだけ。翌日にはちょっと固...

二次発酵のポイントも♪基本の角食パンのレシピ

角食パンをきれいに焼きたいきれいな形に焼き上がるとテンションが上がる角食パン。おうちでパンを作るという方は、よくお作りになるのではないでしょうか。もしくは、いつか作りたい、憧れのパンのひとつかもしれませんね。今回は、基本...

スパイスやハーブを利かせて!フォカッチャレシピ

夏におすすめのフォカッチャ連日の猛暑で食欲が落ちている…という方、多いのではないでしょうか。今日はこんな季節にぴったりのパン、フォカッチャをご紹介させていただきます。フォカッチャってどんなパン?フォカッチャの基本素材は、...

おすすめ PICK UP!

きのこ形のかわいいパン シャンピニオンのレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る