5,900円以上のご購入で送料無料!

10/2(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

バゲットとバタールの違いは?フランスパンの種類を知ろう!

date
2021/06/28
writer
miharu
category
パン作り

フランスパンの違い、知ってる?

バゲットやバタールをはじめとしたフランスパンには、さまざまな種類があるのをご存じでしょうか。

ひとつの生地から、形や大きさの違うパンが作られており、それぞれに名前が付けられているのです。そして、同じ生地なのに、味わいもさまざま。

今回は、フランスパンの種類と特徴について解説します。

フランスパンとは

フランスパンとは、パンの基本材料である小麦粉・パン酵母・塩・水で作られた、フランス発祥のパンの総称。
形状・生地重量・長さによって名付けられ、棒状のものはクープ(切れ目)の数もだいたい決まっています。

ただしこれは、フランスの決まり。日本だと、生地の重さ・長さ・クープの数が異なることも。

このコラムでは、フランスでの標準的な生地の重さ・長さ・クープの数を基に、バゲットやバタールをはじめとしたフランスパンをご紹介していきます。

パン屋さんでなじみ深いバゲットとバタールの違いは?

バゲット


フランスの家庭で最も食べられているのが「バゲット」。細長い形から、フランス語で「棒」や「杖」を意味する名前が付けられました。

形は棒状・生地重量は350g・長さは68cm・クープの数は7本。

クラム(中身)よりも、生地表面の香ばしくパリッとした食感が醍醐味。クラスト(外皮)好きな方におすすめです。

家庭用オーブンで長さが68cmほどあるバゲットを焼くのは難しいため、今回はベーカリーで購入してきたバゲット(焼き上がりの長さ65cm)を撮影しています。

バタール


日本で好まれているのが「バタール」。「中間の」という意味で、「バゲット」と「ドゥ・リーヴル」の中間の太さというところから名付けられました。

形は棒状・生地重量は350g・長さは40cm・クープの数は3本。

生地重量はバゲットと同じですが、短くて太めなところが特徴。
パリっとしたクラストよりも、やわらかくモチモチとしたクラムのおいしさが味わえるので、クラム好きの方におすすめ。

写真は、バゲットと同じベーカリーで購入したバタール(長さ40cm)です。

バゲットとバタールのサイズを比較

並べてみると、生地重量が同じでも、長さと太さが違うと随分と感じが変わりますね。

バゲットとバタールを家庭用オーブンで焼いてみた

生地量を調整すれば、ご家庭でも一回り小さいバゲットとバタールが焼けますよ。

生地重量は200~250g、長さはバゲットとバタールの比率が3:2くらいを目安にすると○
クープの数はバゲット4~6本、バタール3本くらいでしょうか。
オーブンのサイズに合わせて調節してみてくださいね。

我が家のオーブンでバゲットとバタールを焼いてみました♪

参考レシピ『オートリーズで作る フランスパン「バゲット」』の作り方はこちら。

その他の棒状のフランスパン

棒状のフランスパンには、他にもさまざまな種類があります。

ドゥ・リーヴル

意味は「ドゥは2つの、リーヴルは500g=1㎏」。
生地重量1000g・長さ55cm・クープの数3本。

パリジャン

意味は「パリっ子」。
生地重量650g・長さ68cm・クープの数5本

フィセル

意味は「紐」。
生地重量150g・長さ40cm・クープの数5本

さまざまな形に成形「パン・ファンテジー」

さまざまな形に成形されたフランスパンは「パン・ファンテジー」と呼ばれ、サイズもいろいろ。
小さいものはレストランなどのお食事用に、大きなものはお店のディスプレイに使用されることもあります。

クッペ

「切られた」という意味。フットボールのような形で、クープが中央に1本。
やわらかいクラムの部分が多く、日本で人気のある形。

エピ


「麦の穂」という意味で、日本では「ベーコン・エピ」でおなじみ。
短いものから長いものまでサイズはいろいろ。カリッと香ばしく、ちぎって食べられるのが特徴。

ブール


「ボール」という意味で、「ブーランジェ(パン職人)」や「ブーランジェリー(パン屋)」の語源。
クラムのしっとりやわらかい食感がお好みの方におすすめ。

ファンデュ


「割れた、双子」という意味。真ん中の割れ目はめん棒を押し付けて作ります。
しっかりとしたクラストとやわらかいクラムの両方が楽しめるパン。

タバチェール


「たばこ入れ」という意味。丸めた生地の端を薄くのばしてフタのようにかぶせた形が似ていることからこの名前に。
カリカリのフタの部分とふんわりとしたクラムが味わえます。

シャンピニョン


「きのこ」という意味。丸めた生地に丸く薄くのばした生地をのせた姿は「きのこ」にそっくり。
かさの部分はカリカリと香ばしく、クラムはふんわりソフトな食感。

形いろいろ♪バラエティ豊かなフランスパンを楽しもう


パンの基本材料である「小麦粉・パン酵母・塩・水」で作られるフランスパン。

小麦の味や香り、パリッとしたクラストとやわらかなクラムは、形状や生地重量などを変えることにより、見た目もおいしさもバラエティ豊かに。

ぜひ、さまざまなフランスパンをお楽しみください。

date
2021/06/28
writer
miharu
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

「楽しみながらパン作り」をモットーに、日々パンやお菓子作りに励んでいます。 パン教室主宰。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

【絶品】アボカドトーストのレシピ

朝食やブランチに!人気のアボカドトーストはいかが?「森のバター」として知られているアボカドは、クリーミーでコクのあるおいしい果物。良質な脂質を含んだ栄養豊富な優れた食材です。アボカドは生のままでも食べられますが、加熱する...

マフィン型で焼くレモンクリームパンのレシピ

レモンを楽しむパンを焼こう暑い季節になると爽やかな食べ物が恋しくなります。特にレモンの酸味は夏にぴったり◎今回は、レモンの風味を楽しめるレモンクリームパンのレシピをご紹介します。生地に紅茶を練り込んだレモンクリームパンの...

バリエーションいろいろ♪シナモンロールレシピ4選

実はアレンジ自在!シナモンロールを手作りしたい♪シナモンの甘い香りと、サクッと香ばしいパン生地のハーモニーがたまらないシナモンロール。トッピングやフィリングを変えることで、いろんなアレンジを楽しめることをご存じですか?今...

【スライスチーズ活用】チーズパンレシピ2選

チーズ好きさん必見!スライスチーズを使ってパンを作ろうパンにはもちろん、さまざまなお料理にも大活躍するスライスチーズ。そのままでも熱を加えてもおいしく、冷蔵庫に常備されている方も多いのではないでしょうか。今回は、スライス...

初心者さんでも簡単!こねない鍋焼きハードパンのレシピ

無水調理鍋でハードパンを焼こうおうちで作ってみたいパンの中でも人気の高いハードパン。皮はパリッと香ばしく、中はもちもちのハードパンが手軽に焼けたらうれしいですよね。今回はコッタオリジナルの「無水調理鍋」を使って、こねずに...

おすすめ PICK UP!

バゲットとバタールの違いは?フランスパンの種類を知ろう!

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る