5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

【簡単・かわいい】栗あんぱんのレシピ

date
2023/11/06
writer
nyonta
category
パン作り

栗の形がかわいい♪黄色いマロン餡たっぷりの栗あんぱん

ほっこりやさしい甘さの栗あんぱん。ちょっぴり成形を工夫することで、まるで大きな栗のようなかわいいパンに仕上がります♪

今回はおすすめの黄色いマロン餡をフィリングに、栗らしさ満載の栗あんぱんのレシピをご紹介します。

栗あんぱんのレシピ(8個分)

栗の形を模したあんぱんの中身には、人気の高い黄色いマロン餡♪魅力的な焼き色と、プチプチとしたけしの実の食感もおいしいレシピです。

材料

  • 強力粉…200g
  • 砂糖(グラニュー糖)…20g
  • 塩…3g
  • インスタントドライイースト…3g
  • 牛乳…140g
  • 無塩バター…20g

  • マロン餡…240g
  • 全卵(塗り卵用)…適量
  • けしの実…適量

下準備

  • マロン餡を30g×8個分、計量して丸めておく。

作り方

  1. 強力粉から無塩バターまでの材料をホームベーカリーに入れ、20分間こねる。
    *手ごねで作っても、もちろんOKです。

  2. ボウルに移し、ラップをかけて一次発酵(40分間ほど)。
    *オーブンの発酵機能があれば、40℃に設定して発酵させてください。2倍ほどの大きさになったら発酵完了。

  3. 生地を台に出してガス抜きし、8等分に分割する(1個約48g)。
    乾燥しないよう、ラップかぬれ布巾をかけて15分間ベンチタイム。

  4. 生地をめん棒でやや三角になるようにのばす。
    マロン餡もなんとなく三角になるように整え、生地の真ん中に置く。

  5. パン生地でマロン餡を包み込み、とじ目をしっかりとじる。

  6. ひっくり返して形を整え、天板に並べる。

  7. ハケで表面に塗り卵用の全卵を塗る。

  8. 小さなボウルなどにけしの実を入れ、栗の形の底部分にだけたっぷりまぶす。

  9. 40℃程度の暖かい場所で、約1.5倍の大きさになるまで二次発酵(40分間ほど)。

  10. 焼成前に、けしの実が付いていない部分に再度塗り卵を塗る。
    200℃に予熱したオーブンで約12分間焼成する。

  11. 栗あんぱんの出来上がり。

栗あんぱん」の詳しいレシピページはこちら。

レシピのポイント

今回のレシピのポイントは成形!丸っこい三角にして栗っぽく見えるように整えましょう。

角々させると、おむすびのような仕上がりになってしまうので注意して。

マロン餡も軽く三角にしてから包餡することで、形が整えやすくなります。
角に丸みのある、コロンとかわいい三角形になるよう包んでみてください。

ライターおすすめ!絶品栗アイテム:ナカノフードマロン餡

パッと明るい黄色が華やかな「ナカノフードマロン餡」。
白あんベースで作られた、やさしい栗の味わいと程よい甘味が感じられるマロン餡です。

マロンペーストではなくマロン風味の餡というのが大きなポイントで、栗の甘露煮のように鮮やかな黄色が特徴的なアイテム。

栗が主原料のマロンペーストとは違い、白あんがベース。マロンペーストや香料・色素などが加えられていて、栗の風味が楽しめます。

一般的なこし餡と同じくらいの、かたすぎずやわらかすぎず、手で触ってもベタベタしない扱いやすいかたさ。
丸めやすいので、パン作りにぴったり!包餡しやすく、ヘラでのばすのも簡単です。

そして個人的にうれしいポイントは、おいしさもさることながら、大容量でリーズナブルなところ。パンだけでなく、洋菓子・和菓子に惜しみなく使えますよ♪

おすすめのアイテム
ナカノフード マロン餡 1kg

マロン餡が余ったら

今回使用したマロン餡は1kgの大容量なので、定番の栗あんぱんはもちろん、あらゆる菓子パン作りにおすすめです。

例えば、パン生地に折り込んでツイストマロンパン。マロン餡ドーナツや、マロンマーブル食パンなどなど。

きれいな黄色の餡なので、華やかな仕上がりになりますよ。
ぜひいろいろなパンに使ってみてください。

ほっこりやさしい味わいの栗あんぱんを作ろう!

今回は、黄色が鮮やかなマロン餡を使った栗あんぱんのレシピをご紹介しました。

ふかふかのパン生地にやさしい味わいのマロン餡。けしの実のプチプチも香ばしくて、マロン餡にとっても合います。

ぜひかわいい栗あんぱんに仕上げてくださいね!

【おすすめの特集】栗のお菓子とパン栗のお菓子とパンの特集はこちら

date
2023/11/06
writer
nyonta
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

製菓学校卒業後、ホテルやケーキ屋さんで働いていた経験を活かして、毎日楽しくお菓子作りしています。旬の食材で作る季節感のあるお菓子が大好きです!

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

かわいいおねむりうさぎのちぎりパンの作り方

暖かな春にぴったりのちぎりパン♪ぽかぽかと暖かな気候についウトウト。眠ってしまったうさぎたちをお布団に寝かせてみたら?少ないパーツと簡単なデコレーションで楽しめる、ちぎりパンになりました。練乳たっぷりのふんわりしっとり生...

クラム・クラストとは?パン作りで知っておきたい用語集

パン作りの基本用語を知ろう!趣味でパン作りをはじめてみようかな♪そう思ったときレシピ本などを見ると、聞きなれない名称や、「これはどういう意味?」「どういう作業?」と分からない用語があるのではないでしょうか。今回は、パン作...

スクエア型で焼くミルクちぎりパンのレシピ

真っ白なミルクちぎりパンをおうちで作ろう!真っ白なミルク風味のちぎりパン。ベイカーさんなら、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?ふんわりしっとり♪うっとりするような「ミルクちぎりパン」が作れるレシピをご紹介します...

食欲そそる♪トマトジュースを使ったパンレシピ4選

トマトジュースを使ったパンを食べて残暑を乗り切ろう♪栄養価が高く、そのまま飲んだり料理に使ったりと、使い勝手抜群のトマトジュース。健康や美容のために常備しているという人もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ト...

「日清 ナチュブラン」とは?食パン・スコーン・クッキーで使い勝手を検証してみた【PR】

機能性表示食品でおいしい♪「日清 ナチュブラン」お菓子・パン作りに使う「粉」には、たくさんの種類がありますよね。よく使う粉では、薄力粉や強力粉。ほかにも、準強力粉・中力粉・ライ麦粉・グラハム粉・大麦粉・セモリナ粉などなど...

おすすめ PICK UP!

【簡単・かわいい】栗あんぱんのレシピ