5,900円以上のご購入で送料無料!

6/9(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

シフォンケーキをバターで焼いてみた!液体油脂と焼き比べ

date
2018/10/03
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

シフォンケーキに使う油脂

シフォンケーキに使う油脂は、ご存知の通り液体油脂です。液体油脂を使うことでふわふわのシフォンケーキができるともいわれています。

では、バターを使ってシフォンケーキを焼くとどうなるのでしょうか。
膨らまないのかな?
ふわふわにならないのかな?

そんな素朴な疑問を検証してみたいと思います。

バターを使ったシフォンケーキを作ろう

材料(17cmシフォン型)

  • 卵黄…60g(L玉3個分)
  • グラニュー糖(卵黄用)…30g
  • 無塩バター…30g
  • 牛乳…40g
  • 薄力粉…70g
  • 卵白…160g(L玉4個分)
  • グラニュー糖(卵白用)…40g

作り方

  1. ボウルに無塩バターと牛乳を入れて、湯せんにかけて溶かしておく。

  2. バターが溶けても湯せんから外さず、そのまま温めておく。

  3. ボウルに卵黄を入れてほぐし、グラニュー糖を入れてもったりするまで泡立てる。
  4. 別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーでほぐす。
  5. 全体が泡立ってきたらグラニュー糖を3回に分けて加え、ピンとツノが立ったしっかりとしたメレンゲを作る。

  6. 2の卵黄に1の無塩バターと牛乳を加えて混ぜる。
  7. よくふるった薄力粉を加え、泡立て器でつやが出るまで混ぜる。

  8. メレンゲの半量を4に加え、泡立て器でしっかりと混ぜ合わせる。
  9. 残りのメレンゲを加えて丁寧に混ぜ合わせ、最後はゴムベラに持ち替えて生地を均一にする。

  10. シフォンケーキ型に生地を入れて、型をゆすって平らにしたら菜箸などをさして、ぐるぐる回して余分な空気を抜く。
  11. 180℃に予熱したオーブンで30分間焼成。
  12. 焼き上がったら、型ごと逆さにして冷ます。

バター使用でもきちんと膨らみ、きれいに焼き上がりました。

メレンゲの状態や生地の状態などは「シフォンケーキの失敗しない作り方」を参照してください。

液体油脂とバターとの違い

常温で液状の液体油脂と違い、バターは生地に入れたときに温度が低いと固まっていき、メレンゲの泡をつぶしてしまうそうです。

メレンゲがつぶれると高さの出ないシフォンケーキになってしまうので、注意が必要です。

バターで作る場合のポイント

  • バターと牛乳を湯せんにかけて温めておく。
  • バターが溶けたからといって湯せんからはずすと、どんどん冷めてしまうので使う直前まで温めておく。

  • バターの温度が冷めるのを防ぐため、卵黄にグラニュー糖を入れて泡立てたら一度置いておき、先にメレンゲを作る。
  • バターと牛乳、薄力粉を入れたらすぐにメレンゲと合わせる。

  • 冬場に気温の低い室内で作るときはバターの温度が下がりやすいので、5の工程でボウルを温めるなどした方がよい。

液体油脂を使ったシフォンケーキと比較

同じ分量で、バターを太白ごま油に変えて作ったシフォンケーキと比較してみました。

高さ

並べてみると、若干、太白ごま油使用の方が高いような感じです。

カットして、断面の高さを測ってみました。
バター使用は8cm。

太白ごま油使用は9cm。

やはり、太白ごま油使用の方が、少し高さが出ています。

キメ


太白ごま油使用の方が、若干、キメが細かいです。

弾力


フォークで押してみると、バター使用はふわふわの中にも弾力があり、強く押してもそれほど深く沈みません。

太白ごま油使用はフォークがそのまますーっと沈んでいく感じです。

手で持った感じも全く違って、太白ごま油の方がやわらかくてふんわりとしています。

食べた感じ

バター使用は、口の中に入れるとバターの香りがふんわりと広がります。バター使用のジェノワーズのような風味を感じつつ、でもやわらかさはシフォンケーキというなんとも不思議なおいしさです。

太白ごま油使用は、口に入れると卵の香りを感じ、あっさりとした味わいです。口溶けもふわふわしゅわんとして、とても軽いです。

全体の見た目


バター使用の方がしっかりと立っています。デコレーションを施す場合は、バター使用の方が生クリームを塗ったりフルーツをのせたりしやすいかもしれません。

バターを使ったシフォンケーキもおいしい!


バターを使ってもシフォンケーキはおいしく焼けることがわかりました。
ただ、溶かしバターの温度に注意しなければならず、本来のシフォンケーキの作り方に比べると少し手間はかかってしまいます。

バター使用のシフォンケーキもふわふわしっとりに焼けますが、シフォンケーキ特有のふわんしゅわんとした軽い食感は、やはり液体油脂だからこそかなとも思います。

バターの香り豊かなシフォンケーキ。あっさり軽いふわしゅわシフォンケーキ。どちらがお好みでしょうか?
気になる方は試してみてくださいね♪

【おすすめの特集】シフォンケーキレシピシフォンケーキレシピの特集はこちら
date
2018/10/03
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

†紫苑†さん

2021/09/03 14:24

液状油サブールなら温度を気にせずバター風味が楽しめるんじゃないかと思うのですがどうでしょうね?? いつかチャレンジしてみたい!

cottaさん

2021/09/03 17:26

†紫苑†さま こんにちは、cottaスタッフです。 コメントありがとうございます! たしかにサブールなら液状なので、シフォンに使用すればバターの風味が楽しめそうですね。 ぜひ一度、お試しいただけますと幸いです(*^^*) cottaでも、サブールを使用したシフォンケーキのレシピを掲載できないか検討いたしますね! 今後とも、cottaをよろしくお願いいたします。

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

甘酸っぱくてジューシー♪りんごを使ったスイーツレシピ4選

みんなが大好きなりんごは、スイーツ作りにもぴったり真っ赤な見た目と、甘酸っぱくてジューシーな味わいが魅力のりんご。そのまま食べてもおいしいけれど、スイーツに使うとまたひと味違ったおいしさを楽しむことができるんです。今回は...

チーズボールのレシピ、韓国の人気おやつの作り方

チーズとろ〜り!チーズボールを作ってみよう!もちもちの生地の中から、とろ〜りと出てくる熱々のチーズ。韓国で大人気の「チーズボール」は、生地の中にチーズを入れて揚げるだけの簡単おいしいおやつ!今回は子どもウケ抜群のチーズボ...

米粉で作る!絶品パウンドケーキのレシピ3選【グルテンフリー】

グルテンフリー食材・米粉でパウンドケーキ作り♪近年の小麦価格の高騰や、グルテンフリー食品への関心の高まりなどから、注目が集まる食材「米粉」。今回のコラムでは、米粉を使った手軽でおいしいパウンドケーキのレシピを3つご紹介♪...

シチリアのアイスデザート、カッサータの作り方

華やかな断面のアイスデザートカッサータはイタリアのシリチア島の冷たいデザート。チーズが入ったクリームに、たっぷりのナッツとフルーツを入れて冷やし固めたカッサータ。断面が華やかで、食べるときはスライスするだけなのでおもてな...

自分へのご褒美に♪大人向けアイスレシピ4選

大人向けアイスで癒されよう厳しい暑さが続く夏。家事や仕事にがんばっている自分へのご褒美に、大人が楽しめるリッチなアイスを作りませんか?今回は、ほんのりお酒が香る大人向けアイスレシピをまとめてみました。お酒を加えるとグッと...

おすすめ PICK UP!

シフォンケーキをバターで焼いてみた!液体油脂と焼き比べ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る