5,900円以上のご購入で送料無料!

9/27(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

カッテージチーズの作り方~ミルクが固まるのはどうして?~

date
2018/01/15
writer
KOU
category
その他

カッテージチーズってどんなチーズ?

カッテージチーズはフレッシュチーズのひとつ。じゃあフレッシュチーズってなんだ?というと、熟成させないチーズのこと。例えば、モッツァレラやマスカルポーネなどもフレッシュチーズです。優しい酸味でさわやかな風味が特徴的ですよね。

フレッシュチーズの中でも、カッテージチーズは低脂肪&高タンパクの魅力的な食材。

今回はこのカッテージチーズを手作りしてみましょう。

カッテージチーズを作ってみよう

カッテージチーズは牛乳とヨーグルトだけで簡単に作れちゃうんです。

材料(カッテージチーズが約200g出来上がります)

  • 牛乳…600cc
  • ヨーグルト(無糖)…100g

作り方

  1. 牛乳とヨーグルトを鍋に入れ、中火にかける。固形分と水分が分離してきたら火を止める。
  2. コーヒーフィルターに流し入れて水分を濾して取り除く。
  3. *しっかりと水分を取り除くために粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫で一晩置く。

どうしてミルクが固まるの?

牛乳とヨーグルトを加熱すると固まるのはなぜでしょうか?
ポイントは、牛乳に含まれる「カゼイン」とヨーグルトの「酸」にあります。牛乳のタンパク質の約80%は「カゼイン」というタンパク質です。そのカゼインが集まってできている「カゼインミセル」は乳中に分散しています。そして、カゼインミセルは表面がマイナスの粒子なので、お互いにマイナスとマイナスで反発しあい、くっつくことがありません。

しかし、ここに「酸」を加えるとマイナスからプラス側にだんだんと変化し、あるところで「ゼロ」になります。つまり反発力がなくなり、カゼインミセルの粒子がくっつき始めます。これが網目状の骨格を作りゲル状になります。また、この「カゼインの凝集」とよばれる現象は温度が高くなるほど促進されます。
これが固まる理由なんです。

ちょっとお堅い説明になってしまいましたかね・・・。ちなみにこの原理で牛乳に乳酸菌を作用させて作ったのがヨーグルト。また、チーズケーキによく使うサワークリームは生クリームに乳酸菌を作用させて作られているんですよ。

カッテージチーズを使ってみよう

どうして固まるかはさておき。さっそく手作りしたカッテージチーズを使ってお菓子を作ってみましょう。

ブルーベリーとカッテージチーズのマフィン

カッテージチーズを混ぜこんだマフィンを焼きました。チーズとよく合うブルーベリーも加えて、食べやすい味わいに仕上げてみましたよ。

材料

  • バター(無塩)…60g
  • 砂糖…70g
  • 卵(Mサイズ)…2個
  • 薄力粉…120g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • ドライブルーベリー…10g
  • カッテージチーズ…40g

下準備

  • 材料はすべて計量し、バターと卵は室温に戻しておく。
  • オーブンを180℃に予熱しておく。

作り方

  1. ボウルにバターを入れてヘラでよく練る。
  2. 砂糖を加えて混ぜ、卵を1個ずつ割り入れてよく混ぜる。
  3. 薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、ヘラで切るように混ぜる。
  4. ブルーベリーとカッテージチーズを加え軽く混ぜ合わせて、マフィン型に流し入れる。
  5. 180℃のオーブンで25分間焼く。

サラダにも!

カッテージチーズはお菓子だけではなく、お料理にも活用できます。
活用しやすいのはサラダ。柿と一緒に葉野菜にのせるとおいしいです。柿の甘味とカッテージチーズがマッチしますよ。

栄養たっぷりホエーも活用しよう!

分離した水分であるホエーには栄養が含まれていますので、ぜひ使いましょう。
手軽に摂取するにはスムージーがオススメ。野菜や果物とホエーをミキサーにかければおいしいスムージーの出来上がり。ちょっぴりミルキーに仕上がって飲みやすいですよ。冷凍した果物を使用すると、とろみが強くなり飲みごたえがアップします。
ホエーにはお通じをよくする効果があるそうなので、野菜の食物繊維との相乗効果で朝の一杯におすすめです。

材料(2杯分)

  • リンゴ…1/2個
  • 柿…1/2個
  • 人参…1/2個
  • ホエー…250cc
  • はちみつ…小さじ2(15g程度)

作り方

果物と野菜はひと口大にカットし、全ての材料をミキサーにかける。

ヘルシーなカッテージチーズを楽しもう!

低脂肪&高タンパクでいろいろなアレンジもできるカッテージチーズ。
簡単に手作りできるフレッシュチーズをぜひご家庭でお試しください。

date
2018/01/15
writer
KOU
category
その他
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
KOU

お菓子作りと料理が趣味の男子大学生。つくる楽しみと食べる喜びが生活に欠かせません。素朴なおやつも、素敵菓子も大好きです。

コメント

monaさん

2019/07/07 01:07

こんなに簡単にカッテージチーズが作れるんですね!早速作ってみようと思います♡

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

鮮度保持袋の効果とは?ほうれん草・いちご・バナナで検証してみた!

野菜や果物を長持ちさせたい!日々お料理やお菓子作りをする中で、野菜や果物の鮮度が落ち、味や見栄えが悪くなってしまった経験、ありませんか?野菜や果物の鮮度を長持ちさせられる鮮度保持袋を使えば、その悩みも解消♪いろいろな鮮度...

バインセオのレシピ、米粉で作るベトナム風お好み焼き

ベトナム料理のバインセオを作ろうベトナム料理屋さんで見かけるバインセオ。実はおうちでも簡単に作れる一品です。今回はバインセオのレシピをご紹介します。バインセオとはバインセオとは、米粉で作った黄色い皮の中にもやし・豚肉・エ...

種類別レーズン食べ比べ&おススメの使い方

どれにしようか迷ってしまうことはありませんか?cottaは食材の種類が豊富ですよね。お菓子に欠かせない薄力粉や砂糖を検索してみるとびっくりするくらいの品揃え。選択肢がいっぱいあるのって嬉しいけれど、逆にどれを選べばいいん...

簡単ラッシーのレシピ・作り方【ミキサーなし!】

カレーの日はこれで決まり!あのドリンクをおうちで作ろう今回ご紹介するのは、ミキサー不要、おうちにあるもので作れる爽やかなラッシーのレシピ。カレーに合う飲みものといったら、「ラッシー」ですよね!本格的なインド系のカレー屋さ...

プラントベースフードとはどんなもの?

プラントベースフードについて、わかりやすく解説します!皆さんは「プラントベース」という食のスタイルをご存じですか?近年、海外だけではなく日本でも注目され、取り入れる方も増えているプラントベース。今回のコラムでは、「プラン...

おすすめ PICK UP!

カッテージチーズの作り方~ミルクが固まるのはどうして?~

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る