5,900円以上のご購入で送料無料!

10/2(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

パンケーキサンドのレシピ・作り方

date
2022/10/11
writer
Ordinaire
category
お菓子作り

パンケーキをワンハンドスイーツに!パンケーキサンドを作ろう

ふわふわパンケーキはもうすっかり浸透しましたが、今話題の“パンケーキサンド”をご存じですか?
近頃はコンビニなどでも販売されていて、ふんわりしっとり食感と、何より片手で食べられる手軽さが魅力!

今回は、冷めてもしぼみにくいパンケーキで作るパンケーキサンドのレシピをご紹介♪

挟むものによってさまざまなバリエーションができるので、お好みのフルーツやクリームで作ってみてください。

パンケーキサンドのレシピ(直径6~7cmのもの約5個分)

ふわふわパンケーキに仕上げるコツは、生地を一気に焼くこと!
大きめのフライパンやホットプレートをご用意ください。

パンケーキを作る

材料

  • 卵(Mサイズ)…2個
  • 無糖ヨーグルト…20g
  • バニラエクストラクト…少々
  • 薄力粉(ドルチェ)…30g
  • コーンスターチ…5g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/4
  • 塩…少々
  • 細目グラニュー糖…30g

下準備

  • 大きめのフライパンとフタ2セット(またはホットプレート)を準備する。
    *時間が経つと生地の泡が消えてしまうので、一気に焼ける道具を用意してください。

  • 薄力粉・コーンスターチ・ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。

  • 卵は卵黄と卵白に分け、卵白のボウルには塩少々を入れて冷蔵庫に入れておく。

  • 口金をつけていない絞り出し袋を、大きめのコップにセットしておく。

作り方

  1. 卵黄のボウルにヨーグルトを入れ、ホイッパーでよく混ぜる。

  2. 1に薄力粉・コーンスターチ・ベーキングパウダーを合わせてふるったものを入れ、粉気がなくなるまでホイッパーで混ぜる。バニラエクストラクトも入れ、なじむまで混ぜる。

  3. 塩を入れた卵白のボウルを冷蔵庫から出し、ハンドミキサー弱で30秒間ほど立てて全体を均一にする。

  4. 細目グラニュー糖を全て入れ、ハンドミキサーを中速にしてツノが立つまでしっかり泡立てる。

  5. 最後に低速にし、30秒間程度ゆっくり回してキメを整える。

  6. 卵黄のボウルにメレンゲひとすくいを入れ、ホイッパーでムラなく混ぜる。

  7. 残りのメレンゲも全て入れ、ホイッパーで底から返しながら、泡が消えないようそっと混ぜる。

  8. 8割がた混ざったらゴムベラに替え、ムラがなくなるまでそっと底から返しながら混ぜる。
    *泡が消えると膨らまなくなるので、混ぜ過ぎないように注意。

  9. 準備しておいた絞り出し袋に生地をそっと入れ、先を2cm程度カットしておく。

  10. フライパン2つ(ここから全てホットプレートの場合はホットプレート)を同時に弱めの中火にかけ、油を薄く塗っておく。

  11. 各フライパンに、生地を5箇所に分けてまず少しずつ絞り出し、最終的に各箇所が直径6~7cmの山高になるよう均等に絞り分けていく。

  12. 水大さじ1/2ずつを各フライパンに入れてフタをし、弱火で4~5分間焼く。

    *表面が乾いてきて、焼き面がキツネ色になるまで。焦げないよう、必ず焼き面の焼き色を確認するのがコツ。

  13. 全てのパンケーキを傷付けないようにそっと裏返す。フタをし、再び弱火で焼き面がキツネ色になるまで3~4分間蒸し焼きにする。

  14. 焼けた生地をキッチンペーパーの上に取り出し、完全に冷ます。

フルーツやクリームをサンドして冷やす

材料

  • カットフルーツ…適量
  • 生クリーム(脂肪分42%以上)…100g
  • 細目グラニュー糖…8g

  • 粉砂糖(好みで)…適量

作り方

  1. カットフルーツはそのままキッチンペーパーの上に置き、汁気を切っておく。

  2. 生クリームに細目グラニュー糖を入れ、氷水に当てながらツノが立つまで泡立てる。
    丸口金をつけた絞り出し袋に入れる。

  3. 冷めたパンケーキを2枚一組にし、1枚のパンケーキの上にクリームを少し絞ってフルーツをのせる。

  4. フルーツの上に、生クリームをこんもりと絞る。

  5. 残しておいたもう半分のパンケーキを重ね、ラップをして冷蔵庫に1時間程度入れる。

  6. 生クリームが落ち着いたら冷蔵庫から出し、好みで粉砂糖をかければ完成。

レシピのポイント

今回のレシピでは、焼き縮みの少ないパンケーキに仕上げるために、材料を工夫しています。

ヨーグルト
牛乳や豆乳でもできますが、ヨーグルトのほうが焼き縮みしにくくなります。

コーンスターチ
薄力粉で代用できますが、少し配合することで焼き縮みを軽減。

ベーキングパウダー
なくても膨らみますが、入れたほうが膨らみをキープしやすくなります。
時間を置いてもふんわり♪

おいしい食べ方

できたパンケーキサンドは、しっかりと冷やすとクリームが溢れ出さないので食べやすさアップ!
冷蔵庫に入れて、翌日までが食べ頃です。

また、冷凍してもかたくなりにくい生地なので、一つずつラップに包んで冷凍するのもおすすめ。食べたい時に気軽に食べられる、パンケーキアイスの完成です♪

ふわふわ生地に自分だけの具材をサンド♪

冷めてもしぼみにくい生地で作ったパンケーキサンドは、しっとりふわふわ♪
お好きなクリームやフルーツで、アレンジも自由です。

手軽なおやつにも、ちょっとしたおもてなしにも◎
しっかり冷やして、片手でぱくっと召し上がれ♪

【おすすめの特集】パンケーキレシピパンケーキレシピの特集はこちら

date
2022/10/11
writer
Ordinaire
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

図画工作の延長で製菓学校に入学、卒業後はお菓子教室主催。 本格スイーツも“おうちで作ってみたい“を叶えられるシンプルなレシピを考えています!

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

ミルキーで濃厚♪チーズケーキサンドのレシピ

濃厚チーズケーキをさくさくクッキーでサンド♪まったり濃厚な口当たりのチーズケーキと、さくさく食感のクッキー。おいしいふたつを組み合わせると、なんともいえない幸せスイーツに♪今回は、チーズケーキサンドのレシピとラッピングを...

卵黄を白っぽくなるまで混ぜる理由

卵黄を白っぽくなるまで混ぜるのはなぜ?「卵黄に砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜましょう」。お菓子作りの工程で、誰もが目にしたことのある一文ではないでしょうか。でも、これって何のため?どこまでやればいいの?今回はそんな...

デコレーションケーキの保存にもおすすめ!くりかえし使えるケーキ箱

何度も使える便利アイテム皆さんは、おうちでデコレーションケーキを作ったら、どうやって保存していますか?ケーキカバーをかぶせたり、ケーキ箱に入れたりする方が多いのではないでしょうか。でも、ケーキカバーはかさばるし、紙ででき...

アレンジいろいろ♪バリエーション豊かなワッフルのレシピ5選

ワッフルには種類があるって知ってた?そのまま食べるのはもちろん、さまざまなトッピングで楽しむのもおいしいワッフル。大きく分けて“ベルギーワッフル”と“アメリカンワッフル”の2種類がありますが、この2つの違い、ご存じでしょ...

抹茶のグラデーションチーズケーキのレシピ・作り方

鮮やかな見た目の映えスイーツグラデーションチーズケーキとは、名前の通り色調などを段階的に変化させ、目にも鮮やかなグラデーションに仕上げたチーズケーキのこと。今回は、カットするととてもかわいい映えスイーツ・グラデーションチ...

おすすめ PICK UP!

パンケーキサンドのレシピ・作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る