5,900円以上のご購入で送料無料!

9/25(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

マフィン型で作るレッドベルベットケーキのレシピ

date
2023/02/07
writer
わかな
category
お菓子作り

鮮やかな赤色が美しいレッドベルベットケーキ

海外では、大きな丸い形でよく見るレッドベルベットケーキ。
名前に「レッド」と付くところからもわかるように、赤い生地が特徴のお菓子です。

今回はマフィン型を使って、かわいいカップケーキ仕立てにしたレシピをご紹介します。

レッドベルベットケーキとは

レッドベルベットケーキとは、その名の通り赤いケーキ生地を白いクリームで仕上げるスタイルが定番。

イギリスが発祥という説が有力で、アメリカなどでも人気の高いスイーツです。

昔のレッドベルベットケーキは、ケーキの材料に含まれるバターミルクや酸などとココアのアントシアニンが反応して赤くなるのを利用して、生地を赤色にしていたそう。

今は食用色素などを混ぜて赤くするのが一般的になりました。

レッドベルベットケーキのレシピ(6個分)

赤色が目をひくココア風味の生地は、ふんわりしっとりとした口当たり。
ほんの少し酢を入れると、ベーキングパウダーと反応して炭酸ガスが発生。生地がふわふわになります!

混ぜる工程だけなので、家庭でもとても簡単に作れますよ。

生地を作る

材料

  • 薄力粉…75g
  • ココアパウダー…10g
  • アーモンドプードル…15g
  • ベーキングパウダー…3g
  • 全卵…60g
  • 無塩バター…85g
  • 牛乳…60g
  • 砂糖(上白糖)…85g
  • 酢…4g
  • 食紅…1g

下準備

作り方

  1. 卵と砂糖をボウルに入れ、白っぽくなるまで混ぜます。

  2. 牛乳と溶かしたバターを入れて混ぜた後、食紅と酢を加えて混ぜます。
    *しっかりと混ぜましょう。

  3. 粉類(薄力粉・アーモンドプードル・ココアパウダー・ベーキングパウダー)をあわせてふるいます。

  4. 粉類を入れ、ざっくり混ぜます。
    *混ざればOK。生地は暗めの赤色になります。

  5. 絞り袋に入れます。

  6. マフィン型に等分に絞り入れます。
    *cottaのマフィン型の場合、6個分。別のマフィン型を使う場合は、型の8分目くらいまでを目安に。

  7. 180℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、25分間焼きます。

  8. 焼き上がり。型から外して冷まします。

クリーム(クリームチーズフロスティング)を作る

材料

  • クリームチーズ…150g
  • 無塩バター…50g
  • 砂糖(粉砂糖)…80g

作り方

  1. 室温に置いておいてやわらかくしたバターを練り混ぜます。

  2. クリームチーズを入れて混ぜます。混ざればOK。

  3. 粉砂糖を入れて混ぜます。

  4. お好きな口金をつけた絞り袋に入れます。

仕上げる

材料

  • いちご…3個
  • シュガーパール…適量
  • カラーシュガー(ハート)…適量

作り方

  1. 冷めたケーキに、クリームをぐるぐると2巻き絞ります。

  2. 半分にカットしたいちごをのせます。

  3. シュガーパールなどをトッピングし、ハートのケーキピックをさせば完成。
    淡い色とゴールドの文字のピックは、赤と白のレッドベルベットケーキにぴったり!

断面はこんな色♪

マフィン型で作るレッドベルベットケーキ」の詳しいレシピページはこちら。

レシピのポイント

レッドベルベットケーキは、生地の赤とクリームの白のコントラストが特徴のケーキ。
レシピのポイントは、やはり生地の色です。

今回は簡単に色付けできる「KS食用色素 赤」を使用しました。
成分は、デキストリン85%・食用赤色102号15%。

デキストリンは、いも類やとうもろこしなどのデンプンを低分子化したもの。
食品衛生法による検査に合格した食用色素だから、安心してお菓子やお料理に使えます。

少量で色鮮やかな発色が楽しめる製品で、焼いた後の色も◎
生地の味に変化はありません。

おすすめのアイテム
KS 食用色素 赤 5.5g

特別感◎紅色のレッドベルベットケーキを作ろう!

見た目がとてもかわいいレッドベルベットケーキのレシピをご紹介しました。

マフィン型で作るレシピは、ホールより短時間で仕上がるのがうれしいポイント♪
プレゼントにもぴったりな大きさです。

クリームチーズを使った甘いクリームがマッチした、ふんわりしっとり食感のレッドベルベットケーキ、ぜひ作ってみてくださいね。

【おすすめの特集】バレンタイン特集バレンタイン特集はこちら

date
2023/02/07
writer
わかな
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りと猫と写真が大好きです!趣味でお菓子作りをしています。 美味しく可愛く笑顔になれるお菓子を目指しています。

コメント

んちゃさん

2023/02/08 22:06

すいません、牛乳の量がレシピに載ってないようにみられます。 どのくらい牛乳はいれますか?

cottaさん

2023/02/09 09:28

んちゃさま こんにちは。cottaスタッフです。 大変申し訳ございません。 「牛乳…60g」を材料欄に追記しております。 確認不足でご迷惑をおかけいたしました。 コメントいただき、ありがとうございます。

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

【生クリーム派?カスタード派?】クリームたっぷりのスイーツレシピ4選

たっぷりクリームは幸せの味…♪とろーりと甘いクリームがたっぷり詰まったスイーツ、とてもおいしいですよね。クリームの代表格といえば、生クリームとカスタードクリーム。ミルキーで濃厚な生クリームと、卵のやさしい甘みがたまらない...

【Happy Valentine's day】とっておきチョコスイーツのコラム4選

手作りチョコスイーツで素敵なバレンタインに!バレンタインデーまであとわずか。手作りするチョコスイーツのレシピは決まりましたか?今回は、チョコレートを使ったスイーツに関するコラムを集めてご紹介します。1.クッキータルトを使...

お菓子が直接入れられる♪木製容器「ふぁるかたぼっくす」で簡単ラッピング

「ふぁるかたぼっくす」をご存じですか?ナチュラルな見た目の木製容器、ふぁるかたぼっくす。今回はふぁるかたぼっくすのご紹介とともに、ラッピングアイデアをお教えします。ふぁるかたぼっくすとは?ふぁるかたぼっくすとは、マメ科の...

イートンメスのレシピ【卵白消費にもおすすめ】

イギリスで人気の簡単おやつ・イートンメス今回のコラムでは、イギリスの伝統菓子「イートンメス」の作り方をご紹介します。イートンメスって何?と、初めて聞いたという方もきっと多いでしょう。少ない材料で作れる見た目も華やかなイー...

一つのシュー生地から作るクッキーシュー&パイシューレシピ

2種類のシュークリームを同時に作ろうぷっくりと膨らんだ形がなんともかわいらしいお菓子、シュークリーム。ケーキより持ち運びが簡単で、手土産やプレゼントにも喜ばれる定番のお菓子ですね。今回は、老若男女問わず愛されるお菓子の代...

おすすめ PICK UP!

マフィン型で作るレッドベルベットケーキのレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る