5,900円以上のご購入で送料無料!

10/2(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ロシアケーキのレシピ、レトロかわいい二度焼きクッキーの作り方

date
2021/12/10
writer
みのすけ
category
お菓子作り

レトロモダンなお菓子・ロシアケーキ

ロシアケーキというお菓子をご存じですか?

ジャムをのせたり、チョコレートでコーティングしたりしたクッキーは、どこか懐かしい見た目。
ケーキという名称ですが、クッキー生地で作るのが面白いですね。

今回は、ロシアケーキのレシピをご紹介します。

ロシアケーキとは

ロシアケーキとは、二度焼きしたクッキーにジャムをのせたり、チョコレートでコーティングしたりしたお菓子。
昭和初期に、ロシアの菓子職人から日本の菓子屋に伝えられたといわれています。

ロシアケーキの土台は、一度軽く焼いた丸や四角の平たいクッキーの上に、クッキー生地や、ナッツを使ったマカロン生地のような生地を絞り、もう一度焼くのが特徴。

仕上げに、ジャムやチョコレート、ナッツでデコレーションすると、宝物のように華やかなロシアケーキが出来上がります。

ロシアケーキのレシピ(直径5cmのもの38個分)

型抜きと絞り出しのクッキー生地を使って、ロシアケーキを作ります。
型抜きクッキーはプレーンとココアの2種類を準備して、バリエーション豊かに楽しみましょう。

型抜きクッキー生地を作る

材料

プレーン19枚分

  • バター(食塩不使用)…80g
  • 粉砂糖…40g
  • 塩…ひとつまみ
  • 全卵…10g
  • 薄力粉…100g
  • アーモンドパウダー…20g

ココア19枚分

  • バター(食塩不使用)…80g
  • 粉砂糖…40g
  • 塩…ひとつまみ
  • 全卵…10g
  • 薄力粉…90g
  • ココア…10g
  • アーモンドパウダー…20g
  • スイートチョコレート(粗く刻む)… 30g

作り方

  1. やわらかくしたバターをゴムベラですり混ぜます。
  2. 粉砂糖を加え、ゴムベラですり混ぜます。
  3. 室温に戻した卵を3~4回に分けて加え、ゴムベラですり混ぜます。
  4. ふるった薄力粉、アーモンドパウダーを加え、そぼろ状になるまで混ぜます。
  5. そぼろ状になったら、ラップに包んで平らにして冷蔵庫で2時間~一晩休ませます。

    *ココア生地の場合はそぼろ状にした後、刻んだチョコレートを加えます。

  6. 生地をめん棒でたたいてのばせるかたさにします。
  7. ラップに包んで4mm厚にのばし、冷蔵庫で休ませて抜きやすいかたさにします。
  8. 型抜きして天板に並べ、160℃に予熱したオーブンで14分間焼いて冷まします。

絞り出しクッキー生地を作る

材料(38枚分)

  • バター(食塩不使用)…100g
  • 粉砂糖…80g
  • 全卵…50g
  • 薄力粉…160g

作り方

  1. やわらかくしたバターに粉砂糖を加え、ハンドミキサーで白くなるまで混ぜます。
  2. 室温に戻した卵を5~7回に分けて加え、ゴムベラとハンドミキサーを使って均一に混ぜます。
  3. 粉を加え、生地がなめらかになるまで混ぜます。
  4. 星口金8切#5」をセットした絞り袋に入れ、型抜きクッキーの生地上に絞ります。
  5. *つなげて一周したり、星を繋いで絞ったり。好みの絞り方でOK。

  6. 170℃に予熱したオーブンで15分間程度焼き、冷まします。

仕上げる

材料

  • あんずジャム…適量
  • コーティング用チョコレート(スイート・ホワイト)…適量
  • 好みのナッツ(ロースト済みのもの)…適量
  • 金箔…あれば

あんずジャムでの仕上げ

ロシアケーキといえばジャム仕上げが定番。今回はあんずジャムを使います。
瓶入りのジャムは果肉が残っていることが多いので、こし器でこしてください。

  1. 鍋に使う分のジャムを入れ、沸騰させて火を止めます。

  2. 少し置いてから濃度がついたタイミングで生地のくぼみにジャムを入れ、ぷっくらとおいしそうに仕上げましょう。

ジャムは、熱すぎるとさらさらしているので平らになってしまい、冷めすぎると表面がボコボコしておいしそうになりません。タイミングにご注意ください。

アレンジも○
あんずジャムに少量のラズベリーピューレを加えて沸騰させて使うと、赤い色合いが楽しめますよ。

チョコレートでの仕上げ

チョコレートを使った仕上げも欠かせませんね。

チョコレートは、通常テンパリングという作業を挟まないときれいに固まりません。今回はより手軽にデコレーションが楽しめるよう、テンパリング不要のコーティング用チョコレートを使用します。

  1. 生地をひっくり返し、表面に溶かしたチョコレートを付ける。
  2. 固まる前にナッツをのせて冷やし固めます(金箔なら、チョコが固まってからでもOK)。
  3. スプーンでくぼみに入れるだけでもおしゃれです。

凝った模様も○
チョコレートを表面に付け、ホワイトチョコレートを細く絞ったら竹串で線を入れます。面白い模様の入ったデコレーションができますよ。

チョコレートが冷え固まる前に、手早く行うのがポイントです。

見た目にもかわいい、ロシアケーキの出来上がり♪

ロシアケーキのデコレーションは、アイデア次第で広がりますよ。

ロシアケーキ」の詳しいレシピページはこちら。

動画でおさらい

どこか懐かしいロシアケーキを作ろう!

レトロモダンな風情のお菓子が脚光を浴びる令和の時代。ロシアケーキをおうちで手作りしてみるのはいかがでしょう。

ぜひお試しください。

date
2021/12/10
writer
みのすけ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りがなにより楽しく、食べることも大好きです。菓子製造技能士2級(洋菓子)取得済。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

【MerryChristmas】クリスマスをおいしく楽しむコラム4選

クリスマスの過ごし方は?今年のクリスマスは、どんな風に過ごそうかな?と考え中の方も多いのでは?そこで今回は、クリスマスをおいしく楽しめるヒントがたっぷり詰まったコラムをご紹介。クリスマススイーツ探しの参考にしてみてくださ...

簡単♡かわいくデコレーション。ケーキピックを使おう!

ケーキピックを使ってみませんか?パティスリーのスイーツによく飾られているケーキピック。華やかに見えたり、差し色になったり、季節感も感じられたりするものなどもあり、とても大事な役割をしています。今回は、ケーキピックの魅力に...

落花生とは?落花生で作るピーナッツバター&ざくざくクッキーレシピ【PR】

落花生をおいしく食べよう!さまざまなお菓子やお料理に使われる落花生(ピーナッツ)。香ばしい香りと、カリッとした食感が魅力的な食材ですよね。今回は、落花生について詳しく解説!手作りのピーナッツバターで作る、ざくざくピーナッ...

ジンジャークッキーのレシピで楽しむクリスマス

ジンジャークッキーをご存じですか?クリスマスが近くなるとよく見かける、人の形の抜き型で抜かれたクッキーをご存じでしょうか。「ジンジャークッキー」や「ジンジャーブレッド」といい、この“人の形”は「ジンジャーブレッドマン」と...

スイートチョコレートとミルクチョコレートの違いは?

何が違う?スイート・ミルク・ホワイト多種多様な製品がある「チョコレート」。チョコレートにはさまざまな規格がありますが、今回は一般的に「スイート」・「ミルク」・「ホワイト」と呼ばれている製品の違いについてご紹介。チョコレー...

おすすめ PICK UP!

ロシアケーキのレシピ、レトロかわいい二度焼きクッキーの作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る