5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

【プレゼントに◎】花束風ラングドシャのレシピ・作り方

date
2023/10/20
writer
sara
category
お菓子作り

小さなお菓子のブーケはいかが?

今回ご紹介するのは、小さな花束のような見た目のラングドシャのレシピ。
食べるのがもったいなく感じてしまう、華やかでかわらしい仕上がりのお菓子です。

生地の味やトッピングを変えれば、簡単にいろいろなアレンジが楽しめるところもうれしいポイント♪

花束風ラングドシャのレシピ(40個分)

くるっと巻いたラングドシャに濃厚なガナッシュを詰め込んだ、ひと口サイズのかわいくておいしいお菓子です。

ラングドシャ生地を作る

材料

  • 卵白…1個分(30g)
  • 粉糖(メレンゲ用)…15g

  • 無塩バター…30g
  • 粉糖(バター用)…15g

  • 薄力粉…30g
  • アーモンドプードル…10g

下準備

  • バターを室温に戻しておきます。

  • 卵白は使う直前までしっかりと冷やしておきます。

  • 薄力粉とアーモンドプードルをあわせてふるっておきます。

  • オーブンを170℃に予熱します。

作り方

  1. ボウルに卵白と粉糖(メレンゲ用)を入れ、ピンとツノが立つメレンゲになるまでハンドミキサーで泡立てます。

  2. 別のボウルにバターと粉糖(バター用)を入れ、白っぽくふんわりと空気を含むまでハンドミキサーで混ぜます。

    *ハンドミキサーは卵白を混ぜたものを使いまわしてOKです。粉糖を入れていきなり回すと飛び散るので、スイッチを入れる前になじませてください。

  3. メレンゲを加えて全体をよく混ぜ合わせます。

  4. 薄力粉とアーモンドプードルを加え、ゴムベラで底からすくうように混ぜます。粉気がなくなればOKです。

  5. 天板の上にシルパットを敷き、ラングドシャプレートを置きます。
    生地をスプーンで少量ずつ置き、カードやパレットナイフで表面をすり切ります。

  6. ラングドシャプレートをそっと持ち上げて外し、170℃のオーブンで7~10分間焼きます。

  7. 扉を開けてパレットナイフで一枚ずつ取り出し、9mmの丸口金の中に入れて花束の形にして取り出します。

    *焼き色が付いた生地からどんどん取り出しましょう。冷めるとかたくなって割れてしまうので、やけどに注意しながら手早く作業してください。

ガナッシュクリームを作って仕上げる

材料

  • ホワイトチョコレート…100g
  • 生クリーム(乳脂肪分42%)…40ml

  • フリーズドライストロベリーピース…適量

作り方

  1. ボウルにホワイトチョコと生クリームを入れ、40~50℃の湯せんにかけて溶かします。

    *ホワイトチョコは分離しやすいので、熱湯は使わないでください。

  2. 混ぜてツヤッとしてきたら湯せんから外し、氷水に当てて混ぜながら絞りやすいかたさまで冷やします。

  3. 星口金(10切)をつけた絞り袋に入れ、冷めたラングドシャ生地の中に絞ります。

  4. フリーズドライストロベリーピースを散らして完成です。

見た目も華やか♡花束風ラングドシャ」の詳しいレシピページはこちら。

レシピのポイント

このレシピの一番のポイントは、ラングドシャ生地を巻く作業。
冷めるとかたくなってひび割れてしまうため、とにかく手早く巻くのが重要です。

生地は40枚分ありますが、1回で焼いてしまうと巻ききれないので、2回に分けて焼きましょう。

ワンランク上の仕上りに♪おすすめアイテム

cottaの「cottaラングドシャプレートサークル37mm」を使えば、誰でも簡単にまん丸のきれいなラングドシャが作れます。

まだ使ったことがないという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

アレンジ提案

ラングドシャはシンプルなお菓子なので、アイデア次第で簡単にアレンジが楽しめます。

フレーバーをアレンジ:抹茶バージョン

濃厚で色鮮やかな抹茶の花束風ラングドシャ。

生地の薄力粉のうち4gを抹茶パウダーに置き換えて。またガナッシュにも抹茶パウダー5gを加え、生クリームを50mlにしましょう。

トッピングは色味をあわせてピスタチオダイスを使うのがおすすめです。

抹茶パウダーをココアパウダーに変えるアレンジも◎

トッピングを変えるアレンジ

もっと簡単にアレンジするなら、トッピングの食材をカラースプレーやチョコクランチ、アラザン、ドライフルーツなどにチェンジ!

おすすめラッピング

花束風に仕上げたかわいいラングドシャは、プレゼントにもおすすめです。

割れないよう箱に入れてリボンやシールでかわいくラッピングすれば、喜ばれること間違いなし!
透明なクリスタルボックスで中を見せちゃいましょう♪

ガナッシュ入りなので基本は冷蔵保存です。暖かい時期は保冷材を添えるのを忘れずに。

割れづらい!花束風ラングドシャラッピング」の詳しいラッピングページはこちら。

特別な日のおやつにも♪花束ラングドシャでお祝いしよう

ラングドシャにひと工夫すれば、華やかな見た目の花束風ラングドシャに変身!

おめでたいイベントの日のおやつにもおすすめです。
たくさんの量ができるのでみんなで食べられますよ。

お好みのトッピングでぜひ作ってみてください。

【おすすめの特集】cottaラングドシャプレート サークルcottaラングドシャプレート サークルの特集はこちら

date
2023/10/20
writer
sara
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

元パティシエで3児の母してます♡ お菓子作り大好き!おうちにあるもので簡単・手軽にがモットーです(*´ω`)

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

夏にぴったり!スイカゼリーの作り方

夏にぴったりのかわいいカップデザートはいかが?夏に食べたくなる果物、スイカ♪スイカをイメージした3層のゼリーを作り、目にも楽しいカップデザートを作ってみませんか?暑い夏にぴったりのスイカゼリーの作り方をご紹介します。スイ...

米粉で作る!絶品パウンドケーキのレシピ3選【グルテンフリー】

グルテンフリー食材・米粉でパウンドケーキ作り♪近年の小麦価格の高騰や、グルテンフリー食品への関心の高まりなどから、注目が集まる食材「米粉」。今回のコラムでは、米粉を使った手軽でおいしいパウンドケーキのレシピを3つご紹介♪...

ツリーとスノーマンの練り切りで楽しむXmas

12月といえば…クリスマス!クリスマスといえば、サンタさん・トナカイ・プレゼント・クリスマスツリー・スノーマンなど、いろいろイメージできますよね。今回の練り切りは「クリスマス」や「冬」をモチーフに、クリスマスツリーとスノ...

卵1個で作れる!琺瑯食器で焼くスポンジケーキのレシピ

琺瑯食器を使ってお菓子作り!琺瑯食器をお持ちの方は多いのではないでしょうか?グラタンなどのお料理に使えるのはもちろんですが、せっかくなのでいろいろなことに使ってみたいですよね。今回は琺瑯食器で焼くのにぴったりな、卵1個で...

クッキータルトで作るお手軽プティフールレシピ♪

タルトカップで手軽にプティフール作りふとタルトを作りたくなったり、食べたくなったりすることってありますよね。でも「生地を一から作るのはちょっと大変」と感じることはありませんか?そんなときにおすすめしたいのが焼成済みの「タ...

おすすめ PICK UP!

【プレゼントに◎】花束風ラングドシャのレシピ・作り方