5,000円以上のご購入で送料無料!

9/29(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ひとつの生地で作れる♪バタートップ&ドッグパンのレシピ

date
2021/11/15
writer
chiyo
category
パン作り

ひとつのレシピで二度おいしい♪2種類のパンを作ろう

今回ご紹介するのは、ぽこぽことした山型のバタートップと、ぷっくりフォルムのドッグパン。どちらも、同じ型と生地で焼き上げることができるレシピです。

使用する型は菅又亮輔シェフ監修の小判型。かわいいサイズに仕上がり、型離れも抜群。

レシピはシンプルな配合で作りやすく、パン作り初心者さんでも気軽にチャレンジしてもらえると思います。

バタートップのレシピ

材料(菅又亮輔シェフ監修 小判型2個分)

  • 強力粉…150g
  • ドライイースト…2g
  • 塩…3g
  • 砂糖…10g
  • スキムミルク…3g
  • 無塩バター…7g
  • 水…100g
  • 無塩バター(トッピング用)…適量

下準備

  • 型に油脂を塗っておく。
  • トッピング用の無塩バターは細長くカットしておく。
  • オーブンを焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。

作り方

  1. ホームベーカリーやニーダーに生地の材料を入れてこねる。
  2. *お使いの機械によってこね時間が違うため、調整してください。

  3. こねが終了したら生地を取り出し、手で軽く丸め直してボウルに移す。
  4. ラップをかけ、室温で40分~1時間一次発酵させる。

    *時間は、室温や生地温度によって前後します。生地が2.5~3倍の大きさになるまで、発酵させてください。

  5. 6分割(1個あたり約45g)して軽く丸め直す。
  6. パンマットの上に置き、ぬれ布巾をかぶせて15分間ほどベンチタイム。

  7. 成形。
  8. とじ目が上になるように置き、軽く手で押さえて空気を抜いて丸め直す。

  9. 残り全ての生地も同じように成形する。
  10. 下準備で油脂を塗った型に3個ずつ入れる。
  11. 35℃で30~40分間二次発酵。
  12. *時間は生地温度や湿度によって変わるので、目安に。生地が2倍程度の大きさになるまで、しっかり膨らませてください。

  13. 中央にクープを入れ、トッピング用のバターを置く。
  14. 焼成する。
  15. 電気オーブン、200~210℃で13~15分間。
    ガスオーブン、190~200℃で14~16分間。

    *お使いのオーブンによって火力が違うため、温度・時間は調整してください。

    12.型から出して冷ましたら完成!

ポコポコとした山がかわいいバタートップ。小ぶりで食べやすいサイズ感は、おうちの定番パンになること間違いなしです。

ドッグパンのレシピ

バタートップと同じ生地で、分割数と成形を変えるだけ!
普通のドッグパンに比べて、ちょっとぷっくりした見た目が魅力♪ぜひこちらも試してみてください。

上記のバタートップと同じ配合で4個分できます。トッピング用のバターは不要です。

作り方

  1. こね~一次発酵は上記と同様に行う。
  2. 4分割し、軽く丸め直す。
  3. パンマットの上に置き、ぬれ布巾をかぶせて15分間ほどベンチタイム。

  4. 成形。
  5. とじ目が上になるように生地を置き、手で軽く押さえて空気を抜く。

  6. 上から半分折り、軽く手で押さえて空気を抜く。
  7. 真ん中で生地が少し重なる程度に下からも折り、手で軽く押さえて空気を抜く。
  8. 上から空気を抜くように締めながら巻き、とじ目をきちんととじる。
  9. 巻き終わりを下にして油脂を塗った型に入れ、35℃で約35分間二次発酵。
  10. 照り卵(分量外の全卵)を塗る。
  11. 焼成。
  12. ガスオーブン、190~200℃13~14分間。
    電気オーブン、200~210℃14~15分間。

    *お使いのオーブンによって火力が違うため、時間・温度は調整してください。

  13. 型から出して冷ませば完成。

お好みの具材を挟んでお楽しみください。

ミニサイズのバタートップとふっくらドッグパン」の詳しいレシピページはこちら。

 
今回使用した菅又亮輔シェフ監修の小判型。私はお菓子によく使っているのですが、パンにも◎
型離れがいいのでさまざまなレシピに使いやすく、おすすめです。

かわいい小判型で飽きのこないパン作り

ひとつの生地から作れるバタートップとドッグパンのレシピ、いかがでしたか?
飽きのこない味わいは、朝ごはんやランチ、おやつなどどんな場面にもぴったり♪

ぜひ作ってみてください。

【おすすめの特集】菅又亮輔シェフ監修 小判型菅又亮輔シェフ監修 小判型の特集はこちら

date
2021/11/15
writer
chiyo
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

こね上げ温度とは?こね上げ温度の違うパンを比較してみた

こね上げ温度を意識したパン作りをしてみようパンの仕上がりを左右するポイントに「こね上げ温度」があります。今回はこね上げ温度とは何か、パン作りにどんな影響をもたらすのかについて考えていきます。こね上げ温度とはこね上げ温度と...

ポーリッシュ法とは?基本の食パンレシピ

ポーリッシュ法について学ぼう!製法を変えるだけで、違った食感と味わいが楽しめるのがパン作りのおもしろいところ。全ての材料を一度に混ぜて生地を作るストレート法が基本的な作り方ですが、パン作りにはさまざまな製法があるんです。...

搾りたて果汁入り!レモン食パンのレシピ

レモンが香る食パンを作ろう!レモンは、爽やかな酸味と香りが特徴の人気のフルーツ。さまざまな料理や飲み物、お菓子などに活用されていますよね。今回は生地にレモンの果汁を加えて作る、レモン食パンのレシピをご紹介します。国産レモ...

フラットブレッドのレシピ【イーストなし&フライパンで簡単!】

イーストなしの時短パン♪フラットブレッドを作ろうシンプルな配合の生地を平らにのばしたパン、フラットブレッド。この生地は、具材を挟んだり、のせたり、包んだり、1つのパンでいろいろな楽しみ方ができる万能パンです。今回は、オー...

ハニーオーツブレッドのレシピ・作り方

「あのサンドイッチショップ」でも人気!ハニーオーツブレッドを作ろうはちみつ・オーツ麦・小麦胚芽の独特の香ばしさが口いっぱいに広がるハニーオーツブレッド。野菜がもりもり食べられる「あのサンドイッチショップ」でも人気ですよね...

おすすめ PICK UP!

ひとつの生地で作れる♪バタートップ&ドッグパンのレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る