税込6,500円以上のご購入で送料無料!

10/4(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ヴィエノワズリーとは?代表的な種類やデニッシュとの違いを解説

date
2023/07/31
writer
miharu
category
パン作り

パン?それともお菓子?「ヴィエノワズリー」ってどんなもの?

フランスのパンは大きく3つのタイプに分けることができます。

  • 伝統的な製法で作られたバゲットなどの「パン・トラディショネル」
  • 副材料が多く入ったリッチなパン「ヴィエノワズリー」
  • ライ麦粉や全粒粉を混ぜたパン・ド・カンパーニュなどの「パン・スペシオ」。

今回は、この中から「ヴィエノワズリー」について詳しく解説していきます。

ヴィエノワズリーとは

ヴィエノワズリーとは、バター・卵・牛乳・砂糖などの素材を使った、お菓子のようなリッチなパンの総称。
フランスでは、パン屋さん(ブーランジェリー)でもお菓子屋さん(パティスリー)でも見かけます。

形や副材料の違い、また地方によってさまざまな種類があり、大きく分けるとクロワッサンのようにパン生地にバターを折り込んだものと、ブリオッシュのようにバターを練り込んだものの2つのタイプに分けられます。

フランス語でヴィエノワズリーは「ウィーンの」や「ウィーン風」という意味。
その昔、ウィーンからフランスにやってきた職人が紹介したことから、このように呼ばれるようになりました。

ヴィエノワズリーは日本でいうと菓子パンに相当するのですが、フランスではパンというよりお菓子のような存在。
主に、朝食やおやつにコーヒーや紅茶とともに楽しみます♪

代表的なヴィエノワズリーの種類

日本でもおなじみのヴィエノワズリーを厳選してご紹介します。

クロワッサン

フランス語で「三日月」という意味で、ウィーンで誕生したものがフランスに伝えられました。
当初はバターを折り込んでいませんでしたが、20世紀初めにバターを折り込んだ現在の形に。

表面はサクサクで、中はしっとりソフト。豊かなバターの風味がおいしさのポイント。

アレンジとして、クロワッサンにアーモンドクリームを入れたりのせたりして焼いた「クロワッサン・オ・ザマンド」も人気があります。

パン・オ・ショコラ

クロワッサン生地に棒状のチョコレートを巻き込んだ、フランスの代表的な菓子パン。

クロワッサン生地のサクサクの食感と、チョコレートの甘みと苦みが絶妙にマッチした、フランスでも人気のヴィエノワズリーです。

パン・オ・レザン

クロワッサン生地にカスタードクリームとラム酒などに漬けたレーズンが巻き込まれている、こちらも人気の菓子パン。見た目の渦巻き模様から「エスカルゴ」とも呼ばれています。

クロワッサン生地のほか、ブリオッシュ生地やパン・オ・レ生地で作ることも。

クイニーアマン

有塩バターとグラニュー糖を生地に折り込んで周囲を砂糖でキャラメリゼした、ブルターニュ地方発祥のヴィエノワズリー。

有塩バターの塩気とキャラメリゼの甘さが絶妙なバランス。外側はカリッとしつつ、中はフワッと軽い食感。

ブリオッシュ

卵・バター・砂糖をたっぷり使用した、最もリッチなヴィエノワズリー。もともとはお菓子の一種でした。

フランス各地方にさまざまなバリエーションがあり、一般的なのはポコッと出た頭がかわいい「ブリオッシュ・ア・テット」。

そのほかに円筒形の「ムスリーヌ」、パウンド型で焼いた「ナンテール」、王冠形の「クーロンヌ」などがあります。
そして、ブリオッシュがもとになったお菓子にアルザス地方の「クグロフ」も。

パン・オ・レ

牛乳の水分で生地をこねた、ミルクの風味いっぱいの菓子パン。砂糖やバターも多く入っていて甘くてふんわりとしています。

ツノのようなクープがトレードマークで、「パン・ピコ(とげパン)」という名前で呼ばれることも。

ジャムなどを塗って食べることが多いパンです。

パン・ヴィエノワ

卵・牛乳・バターの配合が少ないタイプのヴィエノワズリー。細かく斜めに入った「ソシソンクープ」が特徴。
甘すぎず、ミルクの風味がほんのり香るやさしい味わいのパンです。

ヴィエノワズリーではありますが、食事パンとしても食べられており、サンドイッチなどの軽食にもおすすめ。
チョコチップやレーズンなどを練り込んだものもあります。

デニッシュとヴィエノワズリーの違い

クロワッサンのようにパン生地にバターを折り込む作り方をする「デニッシュ(デニッシュ・ペストリー)」。
こちらはウィーンからデンマークを経由して、フランスに伝えられたものです。

そのため、「デンマークの」という意味の「デニッシュ(仏語:ダノワーズ)」と呼ばれています。

製法が伝えられた経路が違うだけで、デニッシュもヴィエノワズリーの仲間。
クリームやフルーツ、ジャムなどを組み合わせた多くのバリエーションがあります。

ちなみに、デニッシュの本場デンマークでは「ヴィエナブロート(ウィーンのパン)」と呼ばれています。

知れば納得!ぜいたくな味わいのヴィエノワズリーを楽しんで♪

ウィーンで生まれ、フランスでさらに発展し、多くの人においしい幸せをもたらしているヴィエノワズリー。

お菓子のようにリッチな味わいのこのパンは、昔も今も変わらぬ人気があります。

種類豊富なヴィエノワズリーをお楽しみくださいね。

date
2023/07/31
writer
miharu
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

「楽しみながらパン作り」をモットーに、日々パンやお菓子作りに励んでいます。 パン教室主宰。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

パン成形の基本!「丸め」を学ぼう

パン作りに欠かせない作業「丸め」パン作りで避けて通れない作業のひとつに、パン生地の「丸め」があります。今回は、パン成形の基本中の基本ともいえる「丸め」の方法をおさらいしてみましょう。意外と多い丸め作業パン作りの中で、丸め...

かわいいコーヒーわんこのカップパンの作り方

カップにポン♪簡単かわいいコーヒーわんこのカップパン今回ご紹介するのは、マフィンカップに入ったかわいいわんこパンのレシピ。パン生地は、少量でも風味豊かに仕上がる「カフェリーヌエスプレッソ」を入れ、ふんわりやわらかな甘めの...

イーストと天然酵母の違いとは?パン酵母の紹介コラム4選

パン酵母について知ろう!パン作りに必要な材料といえば、小麦粉・塩・水、そして酵母!パンを膨らませるのに欠かせない酵母には、たくさんの種類があります。よくある質問が、「イーストと天然酵母はどう違うの?」というもの。今回はイ...

基本のイングリッシュマフィンのレシピ・作り方

おうちでイングリッシュマフィンを作ろう朝食の定番になりつつあるイングリッシュマフィン。カリッもちっとした食感で、いろいろな食べ方ができるのが魅力的ですよね。今回のコラムでは、基本のイングリッシュマフィンのレシピをご紹介。...

簡単♪プチフランスのレシピ

食べきりサイズのかわいいフランスパン作り今回ご紹介するのは、フランスパンのおいしさを気軽に味わえるのが大きな魅力のプチフランス。丸めるだけでの簡単成形で作れるので、ハードパン初心者さんにもおすすめです!ポイントを押さえて...

おすすめ PICK UP!

ヴィエノワズリーとは?代表的な種類やデニッシュとの違いを解説

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る