暑い日にぴったり!冷やして食べるメロンパン
「冷やしメロンパン」って何だろう?という方もいらっしゃいますよね。
今回ご紹介するのは、中にクリームを入れた、冷やして食べるメロンパンのレシピです。
暑い日にも食べたくなる、スイーツみたいな冷たいメロンパンを、ぜひ味わってみてください。
冷やしメロンパンのレシピ(8個分)
中に入れるクリームはそのまま食べてもおいしい、バニラ風味のミルククリーム。
メロンパンのやさしい甘さとも相性抜群です。
クッキー生地を作る
材料
- 無塩バター…30g
- グラニュー糖…40g
- 卵…1/2個分(約30g)
- 薄力粉…120g
- バニラオイル…3滴
下準備
- バターと卵は室温に戻しておく。
- 薄力粉はふるっておく。
作り方
- ボウルにバターとグラニュー糖を入れ、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜます。
- 卵を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜます。
- 薄力粉を加えて切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
- 粉っぽさがなくなったら棒状にしてラップで包みます。
パン生地を作る間、冷凍庫で冷やしておきます。
パン生地を作る
材料
- 強力粉…200g
- グラニュー糖…20g
- 塩…3g
- インスタントドライイースト…3g
- 卵…1/2個分(約30g)
- 牛乳…卵と合わせて130g
- 無塩バター…20g
- グラニュー糖(トッピング用)…適量
作り方
- ボウルに強力粉・グラニュー糖・塩・インスタントドライイーストを入れ、よく混ぜた卵と牛乳を加えてゴムベラで混ぜます。
- 粉っぽさが少なくなってきてひとまとまりになったら台に出し、手の付け根部分で前後にこねていきます。
- 弾力が出てきたらバターを加え、たたきつけるようにしてこねます。
*油脂を加えてしばらくはベタベタとしてまとまりづらいです。一度スケッパー(カード)で生地をひとまとめにしてから、たたきつけるようにこねると台にくっつかなくなりますよ。
- 表面がなめらかになるまでこねればOK。
生地をのばしてみてぶちぶちと切れず、指が透ける薄さにのびるのがこね上がりの目安になります。
- きれいに丸めて元のボウルに戻し、ラップをかけて2~2.5倍のサイズになるまで一次発酵します。
目安:30℃で1時間*発酵しているかはフィンガーチェックで確認してみましょう。指に打ち粉をして生地にさしてみて、穴が戻らなければOKです。ゆっくり戻る場合は再発酵しましょう。
- 生地を8分割してきれいに丸め、ぬれ布巾をかけて20分間休ませます(ベンチタイム)。
ベンチタイムの中に、冷凍しておいたクッキー生地を常温に戻しておきます。 - クッキー生地を8等分にし、ラップで挟んで直径10cmの円形になるようめん棒でのばします。
- ベンチタイムが終わったパン生地をもう一度丸めなおし、クッキー生地にのせて優しく包みます。
- クッキー生地を下にし、トッピング用のグラニュー糖をたっぷりとつけます。
- スケッパーやペティナイフの背を使って格子模様をつけます。
*ラティッシュカッターを使うと、一瞬で均一な模様がつけられるので便利ですよ。
- シルパンを敷いた天板に隙間をあけて並べ、ひと回り大きくなるまで二次発酵します。
目安:30℃で50~60分間
- 180℃に予熱したオーブンで13~16分間焼きます。
焼けたら網の上で冷ましておきます。
ミルククリームを絞る
材料
- 生クリーム(42%)…300ml
- 練乳…50g
- バニラペースト…小さじ1
作り方
- ボウルにミルククリームの材料を入れ、ホイッパーで8分立てにします。
シュークリーム用口金をつけた絞り袋に入れておきます。
- メロンパンが完全に冷めたら、側面の下側に菜箸で穴を開けます。
- メロンパンの中にクリームをたっぷりと絞ります。
*全体にクリームが入るように、手首を回して絞るようにするといいですよ(1個当たり約37g)。
- 冷蔵庫で30分~冷やして完成です。
「ひんやり♡冷やしメロンパン」の詳しいレシピページはこちら。
冷凍して食べるのもおすすめ!
そのまま食べても、クリームがふんわりとしてもちろんおいしいですが、個人的には冷凍したものがおすすめ。
1個ずつラップで包んで冷凍し、食べる前に室温に10分間ほど置いておきます。
中のクリームがまるでアイスのようになって、本当に絶品ですよ!
ちょっとおやつが欲しいな~というときにすぐ食べられるので、保存もかねて冷凍してみてください。
冷やしメロンパンを作ろう
ミルククリームたっぷりの絶品冷やしメロンパンは、暑い季節にぴったりのパン菓子です。
冷凍もできるので多めに作っておいて、手軽なおやつや朝食として出しても喜ばれること間違いなし!
生地作りはホームベーカリーに任せても◎ぜひおうちで作ってみてくださいね。
